人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

ご近所の櫻 (1)  ~とぼけ桜~

読者の皆さんもきっと、ご自分の住んでいるところ、職場の近く、或いは故郷などにご自身の「櫻の名所」をいくつか持っていると思う。私が住んでいる街も、いたるところに公園があり、地域の住人のみなさんが、庭の花や木に気を配っているため、これから季節、ウォーキングや散歩にもってこいの花の街となる。そして多分日本の公園ならどこもそうであろうが、櫻はどの公園にも植えられていて、満開になるとその見事さに、散り際になるとその花吹雪に目を奪われてしまう。そんな「ご近所の櫻の名所」ともいえる場所がいくつかあります。

ご近所の櫻 (1)  ~とぼけ桜~_b0102572_17114426.jpg
(写真;猪名川に自生するエドヒガン、崖の上からの眺め)

わが団地の南斜面に位置する源氏発祥の地、多田神社へ続く参道の櫻並木。今年は12日であるが、毎年この櫻並木で恒例の「源氏祭り・懐古行列」、源氏の武者行列のパレードが行われる。そして団地の西側は猪名川によって大地がえぐられた峡谷風情。ここの断崖に「エドヒガン」が群生して見事な花を咲かせる。早咲きの櫻であるが、最近は団地の住人たちのボランティアによって手入れがされ、崖の上からも対岸からも花見が楽しめる。この時期になると私のウォーキングのコースの一つともなるのである。
そして、すこし足を延ばすと、「能勢・妙見さん」の山を彩るエドヒガン。黒川里山の櫻の森。櫻守として有名な16代佐野藤右衛門氏の造園になる大阪青山歴史文学博物館の櫻も忘れがたい。このように、この時期は「櫻めぐり」で一日があっという間に過ぎてしまうのです。

ご近所の櫻 (1)  ~とぼけ桜~_b0102572_1721587.jpg
私が一番のお気に入りの「ご近所櫻」は写真の櫻。毎朝、愛犬の散歩をさせる、我が家すぐ近くの運動公園の土手の櫻です。この一本の櫻だけが、ご近所では一番はやく開花する。しかも、暖かい秋の日にも何を間違えたか花が開くことがあるのだ。私が勝手に名づけて「とぼけ櫻」。今年も他の櫻がまだつぼみだというのに、真っ先に開花した目立ちたがりの櫻・・。脇の階段では若い親子連れがおにぎりを楽しそうに食べていた。

古今「櫻」を歌った歌は数え切れないほどある。最近のJ-POPS系のシンガー達もこの時期になるとこぞって、「櫻」をテーマにした歌をリリースし、それがまたヒットし、各地の卒業式などでも「仰げば尊し」に替わって歌われている。ここでは、J-POPSなどではなく、従来の演歌とははっきり一線を画した「新感覚艶歌」ともいえる曲を歌っている演歌歌手「坂本冬美」の「夜桜お七」を取り上げてみたい。「百花繚乱」という言葉がピッタリの坂本冬美の歌唱、これはもう説明不要でしょう。

「♪ 赤い鼻緒がぷつりときれた すげてくれる手ありゃしない 置いてけ堀をけとばして 
   駆け出す指に血がにじむ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   さくらさくら はな吹雪 燃えて燃やした肌より白い花 浴びてわたしは 夜桜お七 ♪」
       「作詞;林 あまり、作曲;三木 たかし、唄;坂本 冬美、平成6年(1994年)」

プレミアシリーズ坂本冬美「夜桜お七」「能登はいらんかいね」「火の国の女」

坂本冬美 / EMIミュージック・ジャパン



「Rock夜桜お七 - 坂本冬美」

          

そしてまた重要シーンに「櫻」が登場する映画も数知れず。昨年公開の映画でも「夕凪の街・櫻の国」、「山櫻」など。満開の桜。その花吹雪の下を放浪の旅を続ける一組の親子。こんなシーンが私の目に焼きついているのは、松本清張原作、野村芳太郎監督の映画「砂の器」(1974年制作)。ストーリーもさることながら、日本の四季の美しさがスクリーン一杯に広がる川又昂のカメラワークの素晴らしさ。日本映画名作の一つである。

砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD]

松竹ホームビデオ


by knakano0311 | 2009-04-06 15:31 | 地域の中で・・・ | Comments(0)
<< ご近所の櫻 (2)  ~美しき... 我が青春のジャズ・グラフィティ... >>