人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

任せておけるのか?

任せておけるのか?_b0102572_9583998.jpg



2011年3月20日無人飛行機より撮影 AP Photo/AIR PHOTO SERVICE





大震災による福島第一原発事故から、2ヶ月も経ってからやっと深刻な事実が明らかになった。1号機はすでにメルトダウン(炉心溶融)、2,3号機についてもその可能性が高いという。しかも、震災後、早い時期にメルトダウンしたという。電源喪失して冷却機能が失われれば、比較的早い時間でメルトダウンにいたるということは指摘されていたこと。果たして1号機は14時間程度でメルトダウンに至ったという。しかも水位計を設置し直して水がたまっていないことが判ってからの公表であった。

「東京に原発を!(1981年3月)」(のち集英社文庫)、「ジョン・ウェインはなぜ死んだか(1982年12月)」(文春文庫)、「危険な話 チェルノブイリと日本の運命(1987年4月)」(新潮文庫)、そして昨年2010年8月には「原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島」(ダイヤモンド社)などと、30年も前から原発の危険性を指摘し続けてきた「広瀬隆」氏の今月の緊急出版「FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン 」を読んだ直後のこのニュースだけに、この著書での氏の指摘がまた現実になってしまったと背筋が凍る思いがしているのである。

FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書)

広瀬 隆 / 朝日新聞出版



「想定外」。この便利な言い訳の言葉を何度聴かされたことだろう。専門家が「想定外」と口にしたとたん、そのことは「専門家としてのレベルが低い」、「素人である」ということを自ら認めたことに他ならないのである。そして、車の運転に例えてみれば、東電はドライバーであり、ハードを設計・製造した車メーカーではないのである。しかも車が暴走や重大事故を起こすことなどありえないから、2重3重のブレーキや対策は必要ないとしてきた人間達である。本当に彼らは専門家なのか? GEなど原子炉やシステムのメーカの助言はきちんと入っているのだろうか?

繰り返して思う。東電、原子力安全・保安院、原子力安全委員会、TVに出てくる今まで原子力推進派であった学者達、「深刻な事故は起こらないからブレーキは必要ない」と嘯いてきた専門家達に、この事故の収束を本当に任せておいていいのだろうか? ことは日本の浮沈に関わることなのである。

任せておけるのか?_b0102572_1135680.jpg

5月16日発売の「週刊 ダイヤモンド」に原発をとりまく利権、カネ、人脈の構図がわかりやすく載っている。こちらの記事も背筋が凍るような記事である。そして、自民党を中心としてこの利権を守ろうと、はやくも蠢きだしているという。しかし、これだけわかっているのであれば、なぜもっと早く指摘してこなかったのかというジャーナリズムの怠慢も指摘されよう。

しかも、国内だけではないのだ。世界一の原子力大国、米国はもちろんのこと、サルコジ大統領や「アレバ/Areva」のトップまでがすぐ来日したフランスなどが、原発の事故収束、今後の対策、復旧復興、再開などの需要も含め、いままででも年間約2兆円ともいわれる市場にかかわってくる政府のエネルギー政策を、固唾を呑んで見守っているのだ。

繰り返して自らに問う。原発は必要なのかと ・・・。

 


 
by knakano0311 | 2011-05-17 11:21 | 想うことなど・・・ | Comments(0)
<< いつもの棚田で 蟻、揚羽蝶 そして鳴き鳥 >>