人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

北欧ミステリーに魅せられて

北欧ミステリーに魅せられて_b0102572_18285487.jpg

 最近歳を取って、集中力が長き持続しなくなったためか、読書量が減ってきた。現役時代は忙しい中でも通勤や出張の移動時間を活用して、月に10冊程度は読んでいたが、最近は3冊がやっとである。元来読書好きで、ジャンルを問わず手当たり次第に読む口であったが、その中でも特に、冒険小説、ミステリー、ホラーなどがお気に入りのカテゴリーであった。読書量がめっきり減った中でも、近年は北欧ミステリーの面白さに魅せられている。

 北欧ミステリーを読むようになったのは、「刑事マルティン・ベック」シリーズからだと思う。たしか、1970年代はじめであったと思うが、文芸雑誌「野生時代」に連載された「笑う警官」(角川文庫) であった。著者は、スウェーデンの夫婦小説家、「ペール・ヴァールー/Per Fredrik Wahlöö」、「マイ・シューヴァル/Maj Sjöwall」。緻密なプロットで構成されたミステリーというだけでなく、当時は、「フリーセックス」の国という実像を歪められた情報でしか知らなかったスウェーデンという国の風俗や流行、政治状況なども活写されていて、実に面白かった。

 のちに、私は彼らが住んでいたスウェーデン南部地方、デンマーク、コペンハーゲンの対岸、マルメという都市にある企業とつながりができ、一時期毎年のように訪れることとなるのだが、そのマルメにある「サボイ・ホテル」を舞台にしたシリーズ作品もなつかしい思い出。

刑事マルティン・ベック 笑う警官 (角川文庫)

マイ・シューヴァル / 角川書店

サボイ・ホテルの殺人 (角川文庫 赤 520-6)

マイ・シューヴァル / 角川書店



 そして再びスウェーデン北欧ミステリーに魅せられたのは、「ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女」、「ミレニアム2 火と戯れる女」、「ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士」からなる「スティーグ・ラーソン/Stieg Larsson」著、「ミレニアム/Millennium」3部作であった。とにもかくにもヒロイン、「リスベット・サランデル」の強烈なキャラに惹かれ、即座にはまり、ハリウッドでのリメイク作品も含め、映画も全て観てしまうほど。

ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)

スティーグ・ラーソン / 早川書房

ミレニアム2 火と戯れる女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)

スティーグ・ラーソン / 早川書房

ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)

スティーグ・ラーソン / 早川書房



 しかし残念なことに、「ミレニアム」3部作を書き上げ、2004年に出版社と契約したが、同年、心臓発作により出版を見ずに他界してしまった。その直後、2005年に「ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女」が出版。スウェーデンを始めとする全世界で800万部のベストセラーとなり、様々な賞を受賞した。

 ところが、2015年12月、ほぼ10年の時を隔て、3部作を受け継ぐ格好で、「ミレニアム 4 蜘蛛の巣を払う女」が刊行されたのである。著者は、ラーソン同様ジャーナリストから作家に転身した「ダヴィド・ラーゲルクランツ/David Lagercrantz」。大ベストセラーの後を引き継いで果たしてどうかなという心配はまったく無用で、十分に楽しめる出来であった。

ミレニアム 4 蜘蛛の巣を払う女 (上)

ダヴィド ラーゲルクランツ / 早川書房



 そして、大本命とも言える作品が、昨年9月刊行された「アンデシュ・ルースルンド/Anders Roslund」、「ステファン・トゥンベリ/Stefan Thunberg」による「熊と踊れ」。凶暴な父によって崩壊した家庭で育った三人の兄弟。独立した彼らは、軍の倉庫からひそかに大量の銃器を入手して、史上例のない銀行強盗計画を企む。スウェーデンを震撼させた実際の事件をモデルにした迫真の傑作にして最高熱度の北欧ミステリー。
  

熊と踊れ(上)(ハヤカワ・ミステリ文庫)

アンデシュ・ルースルンド / 早川書房



 その他、スウェーデンの女流小説家、「オーサ・ラーソン/Åsa Larsson」の「オーロラの向こう側」、「赤い夏の日」、アイスランドの推理作家、「アーナルデュル・インドリダソン/Arnaldur Indriðason」の「湿地」、「ヨハン テオリン/Johan Theorin」の「黄昏に眠る秋」なども大変面白かったオススメ作品である。

オーロラの向こう側 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

オーサ・ラーソン / 早川書房


湿地 (創元推理文庫)

アーナルデュル・インドリダソン / 東京創元社


黄昏に眠る秋 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

ヨハン テオリン / 早川書房



北欧ミステリーに魅せられて_b0102572_10201761.jpg

 さて、その傍らで聴くピアノは、わたしがはまっているもう一つ、北欧JAZZ。今宵は、1974年生まれのスウェーデン出身で、現在はドイツ・ハンブルグを中心に活動しているという俊英ピアニスト、「マーティン・ティングヴァル/Martin Tingvall」の最新のピアノ・ソロ・アルバム、「Distance」(2015)。彼はまた「ティングヴァル・トリオ/The Tingvall Trio」を率いるリーダーでもあるが、このトリオとつきあいは、2ndアルバム「NORR」(2008)からであった。私がが感じた北欧の空気、景色、時間。そんな感じがぴったりと思えたのが、「マーティン・ティングバル」であった。アイスランドを旅してインスプレーションを得た、というソロ・ピアノ・アルバム。これを聴くと、スウェーデンの大地、空気が蘇る。

Distance

Martin Tingvall / Skip



「Martin Tingvall - An Idea of Distance」

          

「Martin Tingvall - Last Summer」

          
  


  
by knakano0311 | 2017-03-17 10:21 | 音楽的生活 | Comments(0)
<< べっぴんさんJAZZ 路傍の花、樹々の鳥(149) ... >>