人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

路傍の花、樹々の鳥(185) ~ なぜ塀際で ~

路傍の花、樹々の鳥(185) ~ なぜ塀際で ~_b0102572_21133446.jpg

 黄色い花。そして見事な「ヘチマ(糸瓜、天糸瓜)」が垂れ下がっている。塀だけでなく、庭の方にまで、たくさんの「ヘチマ」を育てているようだ。最近はあまり見かけないが、昔は果肉を乾燥させ、そのスポンジ状になった繊維を使って、「たわし(束子)」として使ってきた「ヘチマ」。そして実家では、母親がやはり塀際で「ヘチマ」を育てていて、実を採っては、それを化粧水に作ってくれる店に持って行っていた。あとは、「緑のカーテン」、それくらいしか、利用法が思い浮かばないのだが、こんなに大量の「ヘチマ」を育ててどうするのだろう。もっとも、最近では料理して、食する人も多いというが、それにしてもこの大量の「ヘチマ」 ・・・。何故?

路傍の花、樹々の鳥(185) ~ なぜ塀際で ~_b0102572_21135034.jpg
 
 「ブドウ(葡萄)」。生っている場所といい、状態といい、とても食するためとは思えない。その実も鮮やかとは言い難く、とても観賞用とは思えない。何故?

路傍の花、樹々の鳥(185) ~ なぜ塀際で ~_b0102572_211419.jpg

 「ピラカンサス」。和名は、「タチバナモドキ(橘擬)」、または 「トキワサンザシ(常盤山樝子)」。こちらの意図はきわめて明確。そのたわわに実る赤い実が鮮やか。

路傍の花、樹々の鳥(185) ~ なぜ塀際で ~_b0102572_12392366.jpg

 さて、今宵のピアノ。USBへの取り込みの手を止め、聴きだしたのは、イタリア人ピアニスト、「フランチェスコ・マッチアンティ/Francesco Maccianti」。1956年イタリア生まれということくらいしか、バイオグラフィもキャリアもわかっていません。持っていたことも忘れていた2004年録音盤は、「Crystals」。このピアニストの持つリリシズムは、同じヨーロッパでも北欧のそれとは違い、ウェットでぬくもりがあって、すこし官能的な感じがする。やはりイタリアの生み出す風土のためか。

パーソネルは、「Francesco Maccianti(p)」、「エシット・エシット/Essiet Essiet(b)」、「ジョー・チェンバース/Joe Chambers(ds)」。

Crystals

Francesco Maccianti / Imports



「Francesco Maccianti - Distant Call」

          

 こちらはYOUTUBEからのアップ。

路傍の花、樹々の鳥(185) ~ なぜ塀際で ~_b0102572_12274173.jpg
  
Passo A Due
Maccianti Francesco
Almar Records



「Francesco Maccianti - Passo a due 」

          
by knakano0311 | 2017-10-07 12:32 | 地域の中で・・・ | Comments(0)
<< Happy Birthday カズオ・イシグロ氏とJAZZ >>