人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

ディープな秋色へ

ディープな秋色へ_b0102572_14483085.jpg
ディープな秋色へ_b0102572_1448505.jpg

 ディープな秋色へと色を濃くしてゆく「カキ(柿)」、「ムラサキシキブ(紫式部)」。

今宵は、「ディープ・パープル/Deep Purple」というよく知られたスタンダード曲を ・・・。「ピーター・ドロウズ/Peter De Rose」が1934年に作曲し、1939年に「ミッチェル・パリッシュ/Mitchell Parish」が歌詞をつけてヒットしたという。メロディが美しく、何か懐かしさを感じさせる曲である。

【 Deep Purple 】   
           
「♪ When the deep purple falls   眠たげな庭の垣根の向こうに
  Over sleepy garden walls     深い紫色の夜の帳が落ちて
  And the stars begin to twinkle in the night 星がまたたき始める頃
  In the mist of a memory      思い出の霧の中をさまよいながら
  You wander all back to me      やっと君が僕のもとに帰ってきた
  Breathing my name with a sigh    僕の名前を囁きながら

  In the still of the night        この夜のしじまの中で
  Once again I hold you tight      再び君をしっかり抱きしめる
  Tho' you're gone             君が去ったとしても
    your love lives on when light beams  君の愛は月の光の中で生き続けるんだ
  And as long as my heart will beat    僕のハートが鼓動を続ける限り
  Sweet lover, we'll always meet     いとしい人よ 僕たちはずっと会い続けるんだ
  Here in my deep purple dreams     この深い紫色の僕の夢の中で

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ♪」

ディープな秋色へ_b0102572_1534082.jpg

 歌手にとっては致命的ともいえる声帯の手術をし、再生復活した女性ボーカルがいる。ご贔屓のひとり、「イーデン・アトウッド/Eden Atwood」である。1969年1月、テネシー州メンフィス生まれ。父は「ハリー・ジェイムス/Harry James」、「スタン・ケントン/Stan Kenton」などの一流バンドに作・編曲を提供する音楽家だった。彼の影響で幼少の頃からクラシック・ピアノ、高校時代にはクラシック、ジャズ両分野のヴォーカル・トレーニングを積んでいる。アメリカ音楽院在学中からシカゴでジャズを歌っていたが、卒業後は女優、モデルとして全米、ヨーロッパで活躍。自主制作したアルバムが認められプロ歌手デビュー。私は、「Waves: Bossa Nova Session」(2002)、「This Is Always: Ballad Session」(2004)の2枚ですっかりファンになってしまったのである。(参照拙ブログ「Jazzyな「艶女~アデージョ」 その2」)

 そんな彼女のアルバム、「This Is Always: Ballad Session」から。

This Is Always: Ballad Session

Eden Atwood Groove Note



「Deep Purple - Eden Atwood」

          

 二人目は、「ほっこりおばさん」こと、「ジャネット・サイデル/Janet Seidel」。ウクレレをフューチャーしたアルバム、「マナクーラの月/The Moon Of Manakoora」(2012)から。「マナクーラ」とは1937年製作の「ジョン・フォード/John Ford」監督のアメリカの海洋スペクタクル映画、「ハリケーン/The Hurricane」の舞台となった南太平洋の架空の島の名前で、「マナクーラの月」は、その主題歌だという。

マナクーラの月

ジャネット・サイデル / MUZAK



「Deep Purple - Janet Seidel」
   
          
   


  
by knakano0311 | 2017-10-16 09:17 | 音楽的生活 | Comments(0)
<< 耳を澄ませば秋の音が 祭りのノスタルジア >>