人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

エアコンをつけずに眠れる夜

エアコンをつけずに眠れる夜_b0102572_14210279.jpg
    
 まだまだ日中は暑いが、私の住んでいる地域でも、朝方の最低気温が25℃を下回るようになり、一晩中エアコンをつけなくても、快適に眠れるようになった。やはりこちらの方が熟睡できる。

 さて、今宵の音楽。最近人気があるコンピ・アルバムというので、普段はあまり購入することはないのであるが、「Quiet Corner」のコンピ・シリーズ最新作、「Little Peace Piece」(2020)を聴いてみた。最近なかなか寝付けない妻のためでもあったのであるが ・・・。「微笑みと子守唄」をテーマに、「ジョアン・ジルベルト/‎João Gilberto」や「ジョン・レノン/John Lennon」の子守唄のカバー、柔らかな旋律のワルツやボサノヴァが語りかけるような優しいヴォーカルで奏でられる。ヒーリング・ミュージックのカテゴリーか。まっ、「毒にはならない」といってしまえば、それまでであるが、その中からいくつかを ・・・。
    
エアコンをつけずに眠れる夜_b0102572_10591952.jpg

 
 Quiet Corner - little peace piece
 V.A.
 Quiet Corner






 「ジョン・レノン/John Lennon」、「ポール・マッカートニー/Paul McCartney」の手になる子守唄、「Good Night」。歌うのは、デンマーク出身の歌手、女優の「カトリーン・ファルケンベルク/Katrine Falkenberg」。オリジナルのアルバムは、「I De Små Timer」(2017)。 
    
エアコンをつけずに眠れる夜_b0102572_13534218.jpg

 
 I De Små Timer
 Katrine Falkenberg
 Gateway Music
  





【 Good Night 】  by  John Lennon , Paul McCartney 
     
「♪ Now it's time to say good night  さあ おやすみを言う時間だよ
   Good night, sleep tight      おやすみ よく眠りなさい
   Now the sun turns out his light  太陽も沈んだでしょ
   Good night, sleep tight      おやすみ よく眠りなさい
   Dream sweet dreams for me   僕に良い夢が訪れますように
   Dream sweet dreams for you   君にも良い夢を
   
   Close your eyes and I'll close mine  目を閉じて、そうすれば僕も眠るから
   Good night, sleep tight        おやすみ よくお眠り
   Now the moon begins to shine    月が昇って明るくなってきたよ
   Good night, sleep tight        おやすみ よくお眠り
   Dream sweet dreams for me     僕に良い夢が訪れますように
   Dream sweet dreams for you     君に良い夢が訪れますように
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ♪」
    
    
「Good Night - Katrine Falkenberg」   
          
    
   
 このアルバムの目玉でしょうか、「ダイアナ・パントン/Diana Panton」で「The Rainbow Connection」。オリジナル・アルバムは、「I Believe In Little Things/アイ・ビリーヴ・イン・リトル・シングス ~わたしの小さな願い」(2015)。
   
エアコンをつけずに眠れる夜_b0102572_14080132.jpg

 
 I Believe in Little Things/アイ・ビリーヴ・イン・リトル・シングス ~わたしの小さな願い
 Diana Panton/ダイアナ・パントン
 MUZAK,Inc.






    
「Diana Panton - Rainbow Connection」   
          
   
   
 「Turned Over To Dreams」。アメリカの歌手、ミュージシャン、ソングライター、プロデューサーの「ダニエル・マーティン・ムーア/Daniel Martin Moore」の子守唄アルバム、「Turned Over To Dreams」(2017)から。
    
エアコンをつけずに眠れる夜_b0102572_14204426.jpg

 
 TURNED OVER TO DREAMS
 Daniel Martin Moore
 SOFAB






     
「Turned Over To Dreams - Daniel Martin Moore」   
          
    
     
 「Alice In Wonderland(不思議の国のアリス)」。女性ヴォーカル大国、カナダ出身の「ナンシー・ニューマン/Nancy Newman」。オリジナル・アルバムは、スタンダードナンバーや彼女のお気に入りのポップス・ナンバーを収録した「You Never Know」(2012)。
    
エアコンをつけずに眠れる夜_b0102572_14294054.jpg
 
 You Never Know
 Nancy Newman
 CD Baby






    
「Alice in Wonderland - Nancy Newman」    
            
 
エアコンをつけずに眠れる夜_b0102572_14502946.jpg


  最後は、「カリンバ/KalimbaまたはCalimba」の優しい響きを。「カリンバ」とは、箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏するアフリカの楽器で、「サムピアノ/thumb piano」、あるいは「親指ピアノ」、「ハンド・オルゴール」とも呼ばれ、涼しげな音色がと特長。
   
 その「カリンバ」を演奏するブエノス・アイレスのシンガー・ソングライター、「フリアン・モウリン/Julian Mourin」と、美術作家でもある奥さんの「ソフィア・ウルティ/Sofia Urruti」と共に作った子供向け音楽のアルバムが、「Canciones Kalimba」(2017)。
    
 そこから「El Rio Y La Flor(川と花)」を。いかにも涼しげで眠たげな感じ。
    
エアコンをつけずに眠れる夜_b0102572_14552284.jpg

 
 CANCIONES KALIMBA
 フリアン・モウリン/Julian Mourin、ソフィア・ウルティ/Sofia Urruti
 大洋レコード





    
「El Río Y La Flor (Versión Kalimba) - Sofía Urruti · Julian Mourin」   
          
   


    



# by knakano0311 | 2020-09-19 15:00 | 音楽的生活 | Comments(0)

7年かけてやっとナラ枯れは終息した

7年かけてやっとナラ枯れは終息した_b0102572_23164559.jpg
7年かけてやっとナラ枯れは終息した_b0102572_23172290.jpg

 

 秋本番。いろいろな虫が、越冬に向けて準備をする季節でもある。「チョッキリムシ」は早々とドングリに孔を開け、卵を産み、その枝を切るという「技の冴え」を見せ始めている。そして秋、「コナラ(小楢)」など大径木に穿孔して卵を産み、幼虫を棲息させ、その幼虫のもつ「ナラ菌」により、急速に樹勢が衰え、最悪は枯らしてしまう「ナラ枯れ」を引き起こすのが「カシノナガキクイムシ(通称カシナガ)」。今日の作業は、まず「ナラ枯れ」の新規被害木の調査を行う。
  
 平成25年(2013)から、毎年ずっと尾根筋を対象に調査し、発見した被害木には対策をし、効果を確認するという作業を繰り返し実施した結果、平成27年(2015)の45本をピークに減少に転じ、昨年は被害木が1本、今回は1本も発見できなかった。この結果をみると、「ナラ枯れ」は終息したと判断していいだろう。7年かけた地道な活動が実を結んだのである。単純に比較はできないが、コロナ対策にも同じことが言えるのではなかろうか。
 
 さて今宵の曲は「End」をキーワードにした、我々シニアには懐かしの古き時代の曲。1945年、「ショパンのポロネーズ/Chopin's Polonaise in A Flat, Op. 53.」に歌詞をつけ、「Till The End Of Time(時の終りまで)」として歌ったのが、「ペリー・コモ/Perry Como」。「The Best Of Perry Como」(2002)から。
  
【 Till The End Of Time 】  by Ted Mossman and Buddy Kaye
   
「♪ Till the end of time,      時の終わりが来るまで
   Long as stars are in the blue,  星々が青く輝くかぎりいつまでも
   long as theres a spring, a bird to sing, 春に鳥がさえずるかぎりいつまでも
   Ill go on loving you.
  
   Till the end of time,      時の終わりが来るまで
   Long as roses bloom in May,   5月にバラが咲く限りいつまでも
   my love for you will grow deeper, あなたへの愛は日一日と
   with every passing day.      ますます深くなる
  
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ♪」  
    
   
7年かけてやっとナラ枯れは終息した_b0102572_11492599.jpg


 
 ベスト・オブ・ペリー・コモ/ The Best Of Perry Como
 ペリー・コモ/Perry Como
 BMG JAPAN





    
「Perry Como - "Till The End of Time」   
          
    
  
 もう一つの懐かしいオールド・ポップスは、「The End of the World(この世の果てまで)」。この曲は、「スキーター・ディヴィス/Skeeter Davis」が、1962年に歌って大ヒットした歌で、多くのカバーがあるが、我々が一番馴染みが深いのは、「ブレンダ・リー/Brenda Lee」の歌唱でしょうか。このころ流行った語りが入る歌唱。アルバム、「Let Me Sing」(1963)から。
   
【 The End Of The World 】  by Arthur Kent, Sylvia Dee
  
「♪ Why does the sun go on shining?   なぜ太陽は輝き続けるの?
   Why does the sea rush to shore?    なぜ波は浜辺に打ち寄せるの?
   Don’t they know it’s The End of the World この世の終わりだとは知らないのかしら
   Cause you don’t love me any more  だってもう貴方は私を愛してくれないのだから
  
   Why do the birds go on singing?   どうして小鳥は囀り続けるの?
   Why do the stars glow above?    どうして星は空に輝いているの?
   Don’t they know it’s The End of the World この世の終わりだとは知らないのかしら
   It ended when I lost your love  世界は終わったの あなたの愛を失ったから
    
   I wake up in the morning and I wonder 朝目覚めて不思議に思うの
   Why everything’s the same as it was  なぜすべて今までと一緒なのかと
   I can’t understand, no, I can’t understand  理解できない わからないわ
   How life goes on the way it does  どのように生き続けていったらいいの
   
   Why does my heart go on beating  なぜ私の心は鼓動を続けているの?
   Why do these eyes of mine cry    なぜ私の瞳は泣きぬれるの?
   Don’t they know it’s the end of the world この世の終わりだとは知らないのかしら
   It ended when you said goodbye 世界は終わったの あなたが「さよなら」と言ったから
   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ♪」
   
  
7年かけてやっとナラ枯れは終息した_b0102572_17372278.jpg

 
 レット・ミー・シングス(紙ジャケット仕様)
 ブレンダ・リー
 ユニバーサル ミュージック クラシック
 





          
「The End Of The World - Brenda Lee」  
          
   
   
 そして、「パティ・ペイジ/Patti Page」の歌唱も忘れ難い。
   
「Patti Page - The End Of The World」   
          

      
     






# by knakano0311 | 2020-09-18 17:18 | 炭焼き小屋から | Comments(2)

よくぞ生き残って ・・・

よくぞ生き残って ・・・_b0102572_14221156.jpg

よくぞ生き残って ・・・_b0102572_14222675.jpg


 この夏のカンカン照りの日、不注意で水遣りを忘れたため、完全に枯れてしまったと思っていた「マユミ(檀、真弓)」の枝から新しい芽が出ているのに気がついた。うれしい。やはり、しっかり根を張る木は強いのだ。古来より弓の材料として知られ、材質が強い上によくしなるため、名前の由来になったという。
  
 「生き続ける」ということを、「carry on」、「stay alive」などと言うようだが、今宵はそれにちなんだ曲を。
   
よくぞ生き残って ・・・_b0102572_17313629.jpg

   
  

 まず、私が最近入れ込んでいるピアニスト、「リン・アリエール/Lynne Arriale」。元気の出るピアノ・トリオとして、コロナ非常事態宣言の真っ只中にとりあげたことがある。トリオのライブ・アルバムは最高だが、ワン・ホーンを加えたカルテットのアルバムも、ビ・バップへの懐かしさを滲ませ、なかなかキレがいい。
   
 ということで、「The Lynne Arriale Quartet」のスタジオ・セッション・アルバム、「ニュアンス/Nuance:the Bennett Studio Sessions」(2008)から、「Carry On」を。この 「Nuance」、DVDバージョンとスタジオCDバージョンの2つのアルバムがあるが、スタジオCDバージョンです。パーソネルは、「Lynne Arriale(piano)」、「ランディ・ブレッカー/Randy Brecker(tpt/flugelhorn)」、「ジョージ・ムラツ/George Mraz(bass)」、「アンソニー・ピンチオッティ/Anthony Pinciotti(drums)」。


  
よくぞ生き残って ・・・_b0102572_15053657.jpg

   

 
 Nuance: Bennett Studio Sessions
 the Lynne Arriale Quartet
 Motema Music





   
「Carry On (Studio CD) - The Lynne Arriale Quartet」   
          
 
    
 つぎは「Stayin' Alive」。「ジョン・トラボルタ/John Travolta」の出世作となった、アメリカ映画、「サタデー・ナイト・フィーバー/Saturday Night Fever」(1977年製作)の主題歌である。監督は、「ジョン・バダム/John Badham」、音楽は「ビー・ジーズ/Bee Gees」。 ブルックリンの通りをトラボルタが闊歩する伝説的なオープニングで流れたのが、この曲。音楽と映画を融合したこの映画は、空前のディスコ・ブームを世界中に到来させた。
   
よくぞ生き残って ・・・_b0102572_17572316.jpg


 
 サタデー・ナイト・フィーバー スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
 ジョン・トラボルタ (出演),ジョン・バダム (監督)
 パラマウント
  








【 Stayin' Alive 】 by Bee Gees
  
「♪ Well, you can tell by the way I use my walk, ところで俺の歩き方見ててわからねえか
   I'm a woman's man: no time to talk. 俺が女が命だってことよ 喋っている時間はねえ
   Music loud and women warm,    音楽はなっているし、女は熱くなりだしてる
   I've been kicked around      俺がブラブラしているのは
   Since I was born.          生まれついてこの方さ
      
   And now it's all right. It's OK.    いいよな、いいんだよ
   And you may look the other way.   お前は見なかったふりをしてても
   We can try to understand       そうすりゃ理解できるさ
   The New York Times' effect on man.  NYタイムズが男に与える影響ってやつを
   
   Whether you're a brother        お前が兄弟であろうが
   or whether you're a mother,      おふくろであろうが
   You're stayin' alive, stayin' alive.    みんな必死に生き続けようとしているんだ
   Feel the city breakin' and everybody shakin', 身震いするほど都会の断絶を感じながら
   And we're stayin' alive, stayin' alive.    それでも生き続けなくちゃ
   Ah, ha, ha, ha, stayin' alive, stayin' alive.  生き続けなくちゃならねえ
   Ah, ha, ha, ha, stayin' alive.        生きていかなくちゃならねえんだ
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ♪」
   
    
 
「Saturday Night Fever Stayin' Alive - Bee Gees」  
            
   
   
 その「Stayin' Alive」をインコグニートJAZZ風にアレンジしたのが、今はNYを拠点に活動している、フランス出身のニューエイジ・ミュージックのキーボーディスト、「フィリップ・セス/Philippe Saisse」。 彼の率いるトリオ、「Philippe Saisse Acoustique Trio」が、ニューヨーク出身のボーカリスト、「ケリー・サエ/Kelli Sae」をフューチャーしたアルバム「レディ・トゥ・ゴー/Ready to Go」(2002)から。
 
 パーソネルは、「Philippe Saisse(Acoustic Piano, Fender Rhodes, Other Keyboards & Programming)」、「デヴィッド・フィンク/David Finck(Acoustic Bass)」、「スコータ・ワーナー/Skoota Warner(Drums)」、「Kelli Sae(Vocal)」。
    
よくぞ生き残って ・・・_b0102572_22425040.jpg

 
 Ready To Go
 フィリップ・セス・アコースティック・トリオ ft. ケリー・サエ
 ビクターエンタテインメント





     
「Philippe Saisse Acoustic Trio (feat. Kelli Sae) - Stayin' Alive」
          






# by knakano0311 | 2020-09-17 00:15 | 音楽的生活 | Comments(0)

路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~

路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~_b0102572_22455431.jpg
路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~_b0102572_22452437.jpg
路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~_b0102572_12502991.jpg
路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~_b0102572_12510133.jpg
路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~_b0102572_12520895.jpg
路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~_b0102572_22465217.jpg
   
 故郷・信州の山野ではよく見かけた「アケビ(木通、通草)」。私の住んでいる住宅地でも、意外と見かけることが多い。秋に楕円形の果実がつき、熟すと縦に割れて、白くて甘い果肉と黒い種子を覗かせる様子から、「開け実」の意味で名付けられたものであるという。この実も子供のころ探してはよく食べたものだ。
   
 その名も「花水木通り」と名付けられた通りの街路樹。色づいてきた「ハナミズキ(花水木)」の真っ赤な果実。「サヤエンドウ」みたいな「ネムノキ(合歓木)」、ボコボコして「カリン(花梨)」によく似ている「マルメロ」でしょうか、和名は「カマクラカイドウ(鎌倉海棠)」。花と果実が同居するのは、「サルスベリ(百日紅)」。「長い期間見られる蝶は、「ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)」。元気よく蜜を吸っている。
   
 そろそろ「中秋の名月」かと思って調べてみたら、今年は遅く、2020年の中秋の名月は、もうすこし、半月先の10月1日だそうだ。  
   
路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~_b0102572_13263435.jpg

 
 最近久しぶりにジャケ買いしたアルバム。LAを拠点に活動する女性ヴォーカリスト&ソングライター、「キャスリーン・グレイス/Kathleen Grace」が、ピアニスト&オルガニスト、「ラリー・ゴールディングス/Larry Goldings」とタッグを組んだアルバム「Tie Me To You」(2020)。私には、二人とも初お目見えである。
  
 収録曲のうち、アルバム・タイトルの「Tie Me To You」と「Everywhere」が二人の共作オリジナルで、あとはジャズをベースに、スタンダードからフレンチ・ポップス、ブルース、ビートルズと一見節操もないようにも感じるが、決してそうではない。全編を通じ、静謐ながらもリラックスした雰囲気で柔軟で表情豊かな歌唱。久しぶりの「アメリカーナ」という感じ。
  
 冒頭収録のオリジナル、「Tie Me To You」の醸し出すクラシカルな世界、静謐な世界にはすっかり引き込まれてしまった。彼女は、「・・・ このアルバムは、聴く者の心を静めて、穏やかにして、困難の時には美しさを与えてくれます。このパンデミックに直面している現在のこの世界で、私たち全員が互いに結びついていると信じています。・・・」とライナーノーツで語っている。

   
 タイトル曲他いくつかを ・・・。 
   
【 Tie Me To You 】 by Kathleen Grace , Larry Goldings
   
「♪ Tie me to you   私とあなたを
   with a string    結んでいる糸は
   flying floating   浮かぶように 漂うように
   fastening      繋がっている

   Lie beside me    私の傍に来て
   hold me still     私をずっと抱きしめて
   Diamonds dancing  そうすれば私のポケットは
   Pockets filled     ダイヤモンドでいっぱいに
   
   ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
   Tie me to you   私とあなたを
   with a string    結んでいる糸は
   close forever    永遠に
   fastening     ほどけない   ♪」


路傍の花、樹々の鳥(385) ~ 色づき始めた果実 ~_b0102572_10153816.jpg


 
 Tie Me To You
 Kathleen Grace & Larry Goldings
 インパートメント






 アルバム・タイトル曲。これが一番胸にしみる歌唱。

   
「Tie Me to You - Kathleen Grace & Larry Goldings」  
          
   
   
 スタンダードから「The Thrill Is Gone」。
   
「The Thrill Is Gone - Kathleen Grace & Larry Goldings」  
          
  
   
 フランス語で歌われる「ベルスーズ/Berceuse」は、メランコリーな子守歌で、「フランソワーズ・アルディ/Françoise Hardy」のレパートリーとしても知られる。
   
「Berceuse(Valsa Para Uma Menininha) - Kathleen Grace & Larry Goldings」  
          
   
   
 ポーランド出身ベーシスト、「ダレク・オレス/Darek Oles(Oleszkiewicz)」が書いた曲にキャスリーンが歌詞をのせた「Embarcadero(波止場)」。 
   
「Embarcadero · Kathleen Grace & Larry Goldings」
          
   


# by knakano0311 | 2020-09-16 09:27 | 地域の中で・・・ | Comments(0)

路傍の花、樹々の鳥(384) ~ 口に拡がる酸っぱい味を思い出した ~

路傍の花、樹々の鳥(384) ~ 口に拡がる酸っぱい味を思い出した ~_b0102572_13243861.jpg
路傍の花、樹々の鳥(384) ~ 口に拡がる酸っぱい味を思い出した ~_b0102572_13245722.jpg
 ウォーキングで見かけた穂状の白い花。「イタドリ(虎杖)」である。この時期、山野や道端、土手などのいたるところで群生し、草丈は1.5メートルほどになる。和名「イタドリ」の語源は、傷薬として若葉を揉んでつけると、血が止まって痛みを和らげるのに役立つことから、「痛み取り」が転訛して名付けられたという。漢字では「虎杖」と書き、軽くて丈夫な茎が杖に使われ、茎の虎斑模様から「虎杖(こじょう)」とよばれたことによるらしい。春、「タケノコ」のような赤紅色の新芽が生えるが、茎は中空で、この新芽と若い茎は食用になり、根元から折って、皮をむき山菜として食する。
   
 子供のころ、春、遊んでいて道端に「イタドリ」を見つけると、茎の外皮を向いてよく食べたものだ。口いっぱいに拡がる酸っぱい林檎のような味を思い出した。懐かしい植物。
   
 そして、「万葉集」で最も多く詠まれ、「秋の七草」の一つとして、古くから日本人に親しまれてきた花、「ハギ(萩)」も咲きだした。
  
 「痛み」のことを「ache」というが、今宵の曲は、スタンダードから、「ビリー・ホリデイ/Billie Holiday」、「エラ・フィッツジェラルド/Ella Fitzgerald」などの歌唱が有名な「Good Morning Heartache」。「アイリーン・ヒギンボサム/Irene Higginbotham」作曲、「アーヴィン・ドレイク/Ervin Drake」作詞で、1945年につくった曲。「ダン・フィッシャー/Dan Fisher」の名も連なっているが、彼はプロデューサーで実際の作詞作曲には関係ないという。1945年「ビリー・ホリディ」によって最初にレコーディングされた。
   
【 Good Morning Heartache 】 by Ervin Drake / Dan Fisher / Irene Higginbotham
  
「♪ Good morning heartache   おはよう私の心の痛みさん
   You old gloomy sight     あんたって相変わらず鬱陶しいわね
   Good morning heartache   おはよう私の心の痛みさん
   Thought we said goodbye last night  たしか昨日の夜お別れしたのに
   I turned and tossed until   あんたが消えるまで
   It seems you we have gone   もがき苦しんだのに
   But here you are with the dawn  朝になったらやっぱり戻ってきた
    
   Wish I forget you       あんたを忘れたいんだけど
   But you're here to stay     まだここにいるんだ
   It seems I met you       あんたにあったのは
   When my love went away    恋人が去った時だったかしら
   Now everyday I stop I'm saying to you 今じゃ毎日挨拶してるわね
   Good morning heartache what's new おはよう心の痛みさん、今度は何?
   
   Stop haunting me now  私に纏わりつくのはもうやめてよ
   Can't shake you nohow  でもあんたを振り落とせないの
   Just leave me alone     もうほっといてよ
   I've got those Monday blues 月曜から始まる憂鬱な気持ちが
   Straight to Sunday blues   ずっと日曜まで続くんだから
  
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ♪」
   

    
 「ビリーホリディ/Billie Holiday」の歌唱。アルバム、「Lady Sings the Blues」(1946)から。
   
路傍の花、樹々の鳥(384) ~ 口に拡がる酸っぱい味を思い出した ~_b0102572_00060554.jpg


 
 Lady Sings the Blues
 ビリー・ホリディ/Billie Holiday
 Verve





     
「Good Morning Heartache‬ - Billie Holiday」
          
 
  
 そして、「So We Meet Again My Heartache」。ご贔屓で唯一無二のジャズ・シンガー&ソング・ライター、「メロディ・ガルドー/Melody Gardot」3枚目のアルバム、「The Absence」(2012)からである。
  
路傍の花、樹々の鳥(384) ~ 口に拡がる酸っぱい味を思い出した ~_b0102572_00155727.jpg


 フィラデルフィア出身、ヨーロッパを中心に活躍しているが、19歳の時に今なお後遺症が残るほどの交通事故に遭い、1年間寝たきりの生活を余儀なくされるだけでなく、視覚に障害が残ってしまった。その後医師の勧めで、リハビリの一環でギターと曲を書き始めたことがきっかけとなり、デビューを果たしたことから、「奇跡のシンガー」などと呼ばれることもある。その静寂と温もりをまとった比類なき歌声と、ロマンティックなメロディで、世界中で賞賛を浴びている。
   
 本作「The Absence」は、世界的ヒットを記録した前作「My One & Only Thrill」から3年ぶりとなるスタジオ・アルバム。2011年に1年間をかけ、モロッコの砂漠やポルトガルのリスボン、アルゼンチンのブエノス・アイレス、そしてブラジルのサンパウロなど世界中を旅し曲作りを行ったというだけに、どこかラテンの哀愁が漂っている。
   
【 So we meet again my heartache 】  by Melody Gardot
   
「♪ So we meet again my heartache またお会いしましたね「私の心の痛み」さん
   So we meet again my friend   またお会いしましたね 私のお友達
   I should've known that you'd return きっと戻ってくると思っていました
   The moment I was ?       その時なんですね   
   
   So we meet again my heartache またお会いしましたね「私の心の痛み」さん
   Like two lovers torn apart    まるで離れ離れになっていた恋人たちのように
   Bound together by the breaking  疲れ果てるか燃え尽きるか
   Of a tired and torrid heart  いずれ来る破局によって結びついている恋人たちのように
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ♪」
    
   
路傍の花、樹々の鳥(384) ~ 口に拡がる酸っぱい味を思い出した ~_b0102572_00014078.jpg

 
 ABSENCE
 メロディ・ガルドー
 DECCA






    
「Melody Gardot - So We Meet Again My Heartache」   
          
   
   
 サン・セバスチャンでのジャズ・フェスでの歌唱も鳥肌ものです。
  
「Melody Gardot - So We Meet Again My Heartache Live in San Sebastian Jazz Festival 2012」   
          
 


  






# by knakano0311 | 2020-09-15 00:18 | 地域の中で・・・ | Comments(2)