人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

60歳過ぎたら聴きたい歌(120) ~ Feel Like Home  ~ 

60歳過ぎたら聴きたい歌(120) ~ Feel Like Home   ~ _b0102572_16521530.jpg


 庭の木に鳥が群れている。よく見ると人形であるが、ちょっと微笑ましい風景。今宵の「60歳過ぎたら聴きたい歌(120)」は、「Feels Like Home」。「ランディ・ニューマン/Randy Newman」の曲。歌姫は、ご贔屓、「インガー・マリエ(グンナシェン)/Inger Marie (Gundersen)」。アンニュイで少しダーク。大人のムードを湛え、いぶし銀のように鈍い光を放つ。一度聴いたら、その声が深く心に刻まれる、そんなシンガー。そんな彼女が好きで、このブログでも何回も取り上げてきた。
  
  
60歳過ぎたら聴きたい歌(120) ~ Feel Like Home   ~ _b0102572_16064348.jpg


 「インガー・マリエ」。1959年生まれ、ノルウェイ出身、今年64歳。2004年、JAZZシーンに彗星のごとくデビューしたが、この時45歳というから相当な遅咲きである。音楽一家に育ち、物心ついた頃から歌うことに喜びを見出していたという。20代の頃には、地元でもうプロ活動を始めていたが、2004年になって、ようやくソロデビューするチャンスに恵まれたという苦労人でもある。寡作で、私が知る限り、たった5作しかアルバムはリリースされていないが、遅咲きの苦労人という彼女のキャリアが、どのアルバムにも何とも言えない色艶と温もりを吹き込んでいる。そんな寡作の彼女の最新5作目のアルバム、「Feels Like Home」(2017)から。

【 Feels Like Home 】  by Randy Newman

「♪ Somethin' in your eyes,    あなたの瞳は
    makes me wanna lose myself 自分を忘れてしまうほど素敵
  Makes me wanna lose myself,    あなたの腕の中いても
            in your arms 自分を忘れてしまうほど素敵
  There's somethin' in your voice,   あなたの声は
      makes my heart beat fast  私の心を震えさせる
  Hope this feeling lasts, the rest of my life こんな感じが一生続けばいい

  If you knew how lonely    もしあなたが私の人生がどんなに
          my life has been  寂しかったかを知れば
  And how long I've been so alone  ずっと一人ぼっちだったかを知れば
  And if you knew           一緒に歩んでくれる人を
    how I wanted someone to come along どれだけ望んでいたかを知れば
  And change my life the way you've done あなたが私の人生を変えたと知れば

  It feels like home to me, it feels like home to me 故郷に戻ってきた感じがする
  It feels like I'm all the way back where I come from やっと戻ってきた感じが
  It feels like home to me, it feels like home to me 故郷に戻ってきた感じがする
  It feels like I'm all the way back where I belong 居場所に帰ってきた感じがする

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・  ♪」


60歳過ぎたら聴きたい歌(120) ~ Feel Like Home   ~ _b0102572_23555953.jpg

 Feels Like Home
 Inger Marie
 Stunt







「Feels Like Home - Inger Marie Gundersen」

     
  
  
 「ダイアナ・クラール/Diana Krall」と、カナダ出身のシンガーソングライター、「ブライアン・アダムス/Bryan Adams」とのデュエットもなかなか味のある歌唱。アルバムは、「Wallflower」(2015)から。

60歳過ぎたら聴きたい歌(120) ~ Feel Like Home   ~ _b0102572_16265742.jpg

  
60歳過ぎたら聴きたい歌(120) ~ Feel Like Home   ~ _b0102572_16191276.jpg

 WALLFLOWER
 ダイアナ・クラール
 VERVE







「Diana Krall, Bryan Adams - Feels Like Home」


 ノルウェイの女性シンガー・ソングライター、「トールン(トルン)・エリクセン/Torun Eriksen」はどうでしょうか。たしか「木漏れ日のような女性ジャズ・ヴォーカリスト」というキャッチだったか。
  
  
60歳過ぎたら聴きたい歌(120) ~ Feel Like Home   ~ _b0102572_16443638.jpg


 「トールン(トルン)・エリクセン」。1977年1月生まれの46歳のジャズ・シンガー。26歳でデビュー、最新作が6作目というから、彼女も寡作なアーティストである。その音楽的才能はすでに高校時代から発揮されていたという。6歳の時からゴスペル・グループで歌い、19歳でソロ・シンガーとなり、作曲活動も始めた。2003年、「グリッターカード/Glittercard」でデビュー、ちょっと上品なハスキーさで、その抑制の効いた温かい歌唱が好評を呼んだ。 

 アルバム「Visits」(2013)は、オリジナルではなく、「ジミー・ウェッブ/Jimmy Webb」、「トム・ウェイツ/Tom Waits」、「コールドプレイ/Coldplay」、「プリンス/Prince」、「ジェームス・テイラー/James Taylor」といったPOPS畑の人気ソングライターによる曲をカバー。相変わらずの温かい木漏れ日のような北欧サウンド。
  

60歳過ぎたら聴きたい歌(120) ~ Feel Like Home   ~ _b0102572_16423097.jpg

 Visits
 Torun Eriksen
 Jazzland Recordings
 







「Feel Like Home - Torun Eriksen」


   



# by knakano0311 | 2024-03-19 00:00 | 60歳過ぎたら聴きたい歌 | Comments(0)

村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・

村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_16125541.jpg

村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_16131464.jpg


 最近読んだ本、2冊。1冊は「村上 春樹 」著、「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界」( 単行本 文藝春秋刊)。「村上春樹」氏の愛したレコード・ジャケットについてである。
   
 「デヴィッド・ストーン・マーティン/David Stone Martin(1913-92)」は、ジャズの黄金時代に数々の名盤のジャケット・デザインを手がけた米国の伝説的アーティスト。「村上春樹」氏は長年にわたり、彼デザインのレコードを敬愛し、蒐集してきまという。、村上氏のレコード棚の188枚をオールカラーで紹介。収められた演奏についてもたっぷりと語った本。チャーリー・パーカー、カウント・ベイシー、ビリー・ホリデイ、スタン・ゲッツ・・・。

 「デヴィッド・ストーン・マーティン(DSM)のデザインしたレコード・ジャケットを手にとって眺めているだけで、なんだか人生で少しばかり得をしたような気がしてくるのだ。・・・ 本書はあくまで、DSMのデザインしたジャケットをひとつの柱として、僕がジャズへの想いを自由に語る本、という風に考えていただけると嬉しい」とは、まえがきに書かれた村上氏の言葉。まさに「手にとって見ているだけで素敵な音楽が聞こえてくる」極上のジャズ・エッセイ。

 残念ながら、すこし時代がずれていたためか、私のもっているアルバムには彼デザインのものは一枚もなかった。とはいえ、レコードにせよ、CDにせよジャケットは重要である。「ジャケ買い」という言葉があるくらいで、まったく初めてのアーティストのアルバムを買う決心をする動機の大半はこれかもしれない。
  
 私もかって、このブログの「JAZZ的トリビア」というカテゴリーで、「JAZZと美脚との素敵な関係」なんていう低俗的な記事を連載したこともあります。
  
村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_15103833.jpg

 デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界 単行本
 村上 春樹 (著)
 文藝春秋











村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_16494273.jpg


 ところで一枚も持っていない「デヴィッド・ストーン・マーティン」デザインのジャケの中で、私が一番気に入ったアルバムは、「ハンク・ジョーンズ/Hank Jones」初のリーダー作、「Urbanity」(1947年9月~10月、1953年9月4日、ニューヨークにて録音)。「Urbanity」とは、「優雅、上品な振る舞い、都会風、洗練されていること」という意味。

村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_16495855.jpg

 アーバニティ+7 (SHM-CD)
 ハンク・ジョーンズ
 Universal Music







 そこから、ソロ・ピアノで「Things Are So Pretty In The Spring」を。

「Things Are So Pretty In The Spring - Hank Jones」


 もう1冊の本は、「マイク・モラスキー/Michael S. Molasky」著、「戦後日本のジャズ文化―映画・文学・アングラ」(単行本 青土社2005年刊)(文庫本 岩波現代文庫2017年刊)。
  
 「マイク・モラスキー」氏は、米国出身、日本在住の日本文化研究者で、日本の戦後文化史およびジャズ音楽を中心に研究していて、自らもピアノを弾くという。

 本書は、『戦後、占領軍とともに入ってきて日本で復活したジャズは、アメリカそのものだった。映画、文学、映像作品などの中に表象されたジャズを読み解くと、戦後日本の文化・社会が見えてくる。日本のジャズ喫茶に通いつめ、その独自性を鋭く指摘し、自分でジャズピアノを弾く著者が、日本語で初めて書いた画期的な戦後日本文化論。サントリー学芸賞受賞作品。』


 第1章では、戦後の日本では、「笠置シヅ子」のブギウギに代表されるような「ジャズ=スウィング=ダンス」の世界から始まったとし、やがてその「女立ち入り禁止」に「秋吉敏子」が現れ、日本人として初めて「バークレー音楽学校」でジャズを学んでいく社会を描いている。 
 
 第2章では「大衆文化としてのジャズ」と題して、「黒澤明」の「酔いどれ天使」、「石原裕次郎」の「嵐を呼ぶ男」におけるジャズの意味を考察し、さらに、第3章では、「占領文学としてのジャズ小説」として「五木寛之」の「さらばモスクワ愚連隊」を取り上げている。

 第5章の「ジャズ喫茶解剖学」を挟んで、「1960~70年代ジャズ文化論」を展開し、最後の章では、CD~iPod~携帯化~インターネット配信と変貌する音楽メディアとジャズの在り様についても言及していく。

 まさに私の音楽歴、映画歴、小説歴をなぞるような本であった。特に私も、まるで禅僧のような作法を強いるが故に、一時期ジャズから遠ざかってしまった、「ジャズ喫茶」への辛口批評、「わが毒舌的ジャズ喫茶論」は、我が意を得たり、強く同感するものであった。


村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_23512844.jpg

 戦後日本のジャズ文化―映画・文学・アングラ 単行本
 マイク・モラスキー (著)
 青土社











村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_23515194.jpg

 戦後日本のジャズ文化―映画・文学・アングラ (岩波現代文庫)
 マイク・モラスキー (著)
 岩波書店









   
  
村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_22463150.jpg


 「秋吉(龝吉)敏子」。1929年生まれ、94歳。90歳を超えてもなお現役として活動している先駆者「秋吉敏子」氏に敬意を表して、アメリカで生きていくアジア人として長く険しい道のりを表現し、彼女の原点とも言うべき曲、「ロング・イエロー・ロード/Long Yellow Road」を。

 いくつもの演奏があるが、1961年に凱旋帰国を果たした秋吉が「朝日ソノラマ」にトリオで吹き込んだ音源が、1988年にCDとレコードで同時発売されたが、廃盤となっていたそうだ。関係者の熱意が実り、なんと22年ぶりに再CD化された、「秋吉敏子リサイタル」(2010)から。メンバーは、「秋吉敏子(ピアノ)」、「ジーン・チェリコ/Eugene V.(Gene) Cherico(bass)」、「エディ・マーシャル/Eddie Marshall(drums)」。録音は、1961年2月東京。

村上春樹の愛したレコード・ジャケットは ・・・_b0102572_17570626.jpg

 秋吉敏子リサイタル
 秋吉敏子
 スタジオソングス







「Long Yellow Road - Toshiko Akiyoshi」

     




# by knakano0311 | 2024-03-18 00:00 | 読むJAZZ | Comments(2)

新しい風 ~ ジャズライブKOBE H ZETTRIO ~  

新しい風 ~ ジャズライブKOBE H ZETTRIO ~  _b0102572_10114118.jpg

新しい風 ~ ジャズライブKOBE H ZETTRIO ~  _b0102572_10120792.jpg

新しい風 ~ ジャズライブKOBE H ZETTRIO ~  _b0102572_10551125.png

   
 数年前から不定期放映になってしまったが、3月15日(金) NHK総合 午後7:30からは、兵庫県内向けの番組、「ジャズライブKOBE」。今回のゲストは、世界的にも活躍するピアノトリオ、「H ZETTRIO」。鼻を赤・青・銀に塗り分けたメンバー。60か月連続で新作発表、という“世界記録”も成し遂げた。大人も子どもも“笑って踊れる”をテーマに掲げ、人気を集める。メンバーは、ピアノ/H ZETT M、ベース/H ZETT NIRE、ドラム/H ZETT KOU。

新しい風 ~ ジャズライブKOBE H ZETTRIO ~  _b0102572_10201676.jpg

新しい風 ~ ジャズライブKOBE H ZETTRIO ~  _b0102572_10200338.jpg


 全く初めて聴くトリオ。「H ZETT M(ピアノ/青鼻)」のユーモラスでありながら、「無重力奏法」とも形容されるユニークなテクニカルなピアノと、「H ZETT NIRE(ベース/赤鼻)」、「H ZETT KOU(ドラム/銀鼻)」のキレのあるリズムセクションを武器に、唯一無二のアンサンブルを響かせる。この3人以外には作り出せない新たな音楽とグルーヴを結成以来、常に追求し続けているという。

 私は知らなかったが、スイスで開催されている世界3大ジャズ・フェスティバルの一つ「モントルー・ジャズ・フェスティバル」へ2014年に出演したのをきっかけに活動を本格化させ、以来、国内外の大型音楽フェスに多数出演している。

 この日の演奏は、リオデジャネイロ五輪閉会式の東京五輪への引継ぎ式で採用された「Get Happy !」、「単一音楽ユニットによるデジタルシングル連続リリース月最多数、60作」という「ギネス世界記録」を達成した「Dynamics」を含む4曲。
  
 Dancing In The Mood
 おだやかに
 Dynamics
 Get Happy !

 いつもは、圧倒的にシニア世代が多いスタジオの観客と違って、ノリノリの若い観客が多かったのがすごく印象的。つぎの100年に向かって、新しい風を積極的に取り上げているのだろう。そのグルーヴ感が好印象のピアノ・トリオ。最新アルバムは、「Beat Swing」(2023)。

新しい風 ~ ジャズライブKOBE H ZETTRIO ~  _b0102572_10553462.jpg

 Beat Swing [DYNAMIC FLIGHT盤]
 H ZETTRIO
 anaked.RECORDS





新しい風 ~ ジャズライブKOBE H ZETTRIO ~  _b0102572_10554933.jpg

 Beat Swing [EXCITING FLIGHT盤]
 H ZETTRIO
 anaked.RECORDS







「H ZETTRIO/Dancing in the mood [MUSIC VIDEO]」


     


「【LIVE映像】H ZETTRIO / Beat Swing [H ZETTRIO LIVE 2022 こどもの日SP 〜虹に吠えろ!〜」






# by knakano0311 | 2024-03-17 00:00 | 音楽的生活 | Comments(0)

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_10465705.jpg

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_10582433.jpg

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_10490668.jpg

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_10591502.jpg

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_10553712.jpg

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_10494528.jpg


 梅、桜、桃の印象が強いためか、春に咲く花の色といえば、白、ピンクが思い浮かぶ。しかし、春に咲く青い花も忘れてはいません。我が家の庭に咲いていた「ムスカリ」、「シラー」など。 路傍の花では、「アヤメ(綾目)」、「ショウブ(菖蒲)」、「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」など。六甲の高山植物園でみた「ヒマラヤの青いケシ」も強く印象に残っている。
 
 今宵の「60歳過ぎたら聴きたい歌(119)」は、「Meaning Of The Blues(ブルースの意味)」。

 「ジュリー・ロンドン/Julie London」、「カーメン・マクレー/Carmen McRae」、「シャーリー・ホーン/Shirley Horn」、「ヘレン・メリル/Helen Merrill」、「キース・ジャレット/Keith Jarrett」、「マイルス・デイヴィス/Miles Davis」など錚々たる大御所のカバーがあるスタンダード、「Meaning Of The Blues」。
  
【 Meaning Of The Blues 】 by Bobby Troup / Leah Worth

「♪ Blue was just the color of the sea ブルーって海の色でしかなかった
  Till my lover left me         彼が去るまでは
  Blue was just a bluebird in a tree ブルーって青い鳥の色でしかなかった
  Till he said, "Forget me"       彼が「僕を忘れて」というまでは
   
  Blue always made me think of summer ブルーはいつも夏を思い起こさせる
  Cloudless summer skies, so fresh and warm 雲一つない空、新鮮で暖かい
  But now the blue I see is more like winter でも今ブルーは冬を思わせる
  Winter skies with clouds about to storm 嵐になりそうな雲に覆われた冬の空を

  Blue was just the color of his eyes ブルーって彼の眼の色でしかなかった
  Till he said, "Goodbye, love"    彼が「さよなら」というまでは
  Blue was just a ribbon for first prize ブルー、一等賞のリボンの色でしかなかった
  Till he said, "Don't cry, love"    彼が「泣かないで」というまでは
  
  And blues were only chart songs   ブルースは単なる音符の連なる歌だった
  Fashioned for impulsive ingénues 衝動的でナイーブな少女の間で流行っている
  But now I know, too well I know  でも今はわかるの、痛いほどよくわかるの
  Too well I know the meaning of the blues  ブルースの意味が ・・・
   
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ♪」


60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_15592859.png


 カナダの歌姫、「ダイアナ・パントン/Diana Panton」の歌唱で。「ブルー ~さよならを云うために/Blue」(2022)から。よくもわるくも、あどけなさ、愛くるしさが売りであった「ダイアナ・パントン」が、まだ幾分のあどけなさを残しながらも、ここまで脱皮したかと思わせるような驚きのアルバムである。

 「ダイアナ・パントン」。「ホリー・コール/Holly Cole」、「ダイアナ・クラール/Diana Krall」に続く、カナディアン・ディーヴァ。オンタリオ州・ハミルトンに生まれ。 カナダ・ジャズ界の重鎮、「ドン・トンプソン/Don Thompson」に見出され、2005年に「Yesterday Perhaps」でアルバム・デビュー。その後、「ムーンライト・セレナーデ~月と星のうた/If the Moon Turns Green...」(2007)、「フェリシダージ ~わたしが愛したブラジル/To Brazil with Love」(2011)、「アイ・ビリーヴ・イン・リトル・シングス ~わたしの小さな願い/I Believe in Little Things」(2015)、「シーズンズ~美しい季節/Solstice / Equinox」(2017)」など、相次ぐヒットで日本でも安定した人気を獲得している。


60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_14390334.jpg

 ブルー ~さよならを云うために
 ダイアナ・パントン
 MUZAK/Fab.






   
「Meaning Of The Blues - Diana Panton」

     


60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_16014260.jpg



 「ジュリー・ロンドン/Julie London」と「シャーリー・ホーン/Shirley Horn」の歌唱を。アルバムは、「About The Blues」(1957,2002リマスター)、「The Main Ingredient」(1995)。

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_15511157.jpg

 About the Blues
 ジュリー・ロンドン
 Blue Note Records







「The Meaning Of The Blues (2002 Remastered) - Julie London」

   

60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_16053161.jpg


60歳過ぎたら聴きたい歌(119) ~ Meaning Of The Blues ~_b0102572_15505164.jpg

 
 The Main Ingredient
 Shirley Horn/シャーリー・ホーン
 VERVE






「Meaning Of The Blues - Shirley Horn」
  


   

# by knakano0311 | 2024-03-16 00:00 | 60歳過ぎたら聴きたい歌 | Comments(0)

かって川西は温泉郷だった!

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_17382447.png

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_17384739.jpg


 私の住む兵庫県川西市は、江戸時代には有馬温泉とならぶ温泉郷だったそうで、当時の観光ガイドブックともいうべき「摂津名所図会」にも、「平野」や「一庫(ひとくら)」が温泉郷として紹介されている。「平野」は私が今住んでいるところの旧地名であり、「一庫」はボランティア活動の拠点となっているところである。

 そういえば、ここに引っ越してきた、1993年(平成5年)当時は、まだ国道沿いに多くは廃屋となっていたが、保養所や温泉宿が残っていた。有馬湯、一庫湯とともに、摂津三湯の一つに数えられ、今も国道173号と並行して流れている「塩川」の流れに沿って、温泉宿が建ち並び,「妙見山さん」への参拝者や湯治客でにぎわったようだ。

 平野の「住吉神社」と温泉は、「摂津名所図絵」に「多田荘平野湯」として景観図が描かれ、詳しい説明が載せられている。

 『それ平野湯は、平野湯本町の中間にあり、浴室の廣さ方五丈許、中を隔て男女を分つ、後に釜あり 是より薪を焚て温湯とす・・町の北に薬師堂あり、其岸の本より水勢沸々として霊泉湧出す、其色鶏卵を解たるが如し、上に釣瓶を設てこれを汲上げ、かけひより浴屋へ流れ通ふ、これを湯にして諸人浴す・・入湯の旅舎両側に建ならびて壹町余あり、家数二十四戸、何れも素簾に座鋪を設て諸方の客を宿す・・・』

 今は往時の面影を全く失っているが、絵図を見るかぎり名所湯の町として大いに繁栄していたことが想像できる。絵図には「薬師堂」と「塩川」岸の「湯口(湯元)」、対岸の「住吉神祠」も記録されている。そして「平野湯之町」という地名も残っている。

 前書きが長くなってしまったが、その「薬師堂」と「湯口(湯元)」が今回のウォーキングの目的地。「ウォーキング」と言ったって、我が家から歩いて15分程度、ホームセンターへの帰りがけ、彼岸桜の開花の確認のついでに寄っただけなのだが ・・・。

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_22054095.jpg

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_22055811.jpg

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_22062659.jpg

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_22064363.jpg


 こじんまりとしているが、立派なお堂である。地元の人にきちんと祀られているようである。しかし、ちょっとわかりにくい場所で、目じるしもないので、よほど興味のある人しか訪れないであろう。「お薬師様」はガラス戸越しにしか見えなかったが、「日光、月光菩薩」(多分)を脇侍に従えた姿を拝むことができた。横の祠には千体仏が ・・・。

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_22143456.jpg

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_22145340.jpg


 路地には、梅、山茱萸(サンシュユ)が春を告げている。

 今宵の曲、春も「Spring」、温泉も「Hot Spring」というので、ときめく春への思いを歌った「They Say It's Spring」を ・・・。

【 They Say It's Spring 】 by Marty Clark , Bob Haymes (1957)

「♪ When I was young I lived in a world of dreams 若い頃私は夢の世界に生きていた
  Of moods and myths and illusionary schemes 無邪気で神話みたいな幻想の中で
  Though now I'm much more grown up でも今はちょっと大人になったので
  I fear that I must own up 怖いけど、私は自分を認めなければなりません
  To the fact that I'm in doubt of   私は疑問を感じているの
  What the modern cynics shout of  現代の皮肉屋が叫ぶことに

  They say it's spring  みんな春だと言う
  This feeling light as a feather この軽やかな羽のような気分
  They say this thing  みんなこんなことを言う
  This magic we share together 私達が互いに享受しているこの魔法も
  Came with the weather too 春の天気と共にやってきたと

  They say it's May  みんな5月だと言う
  That's made me daft as a daisy だから私がうきうきしていると
  It's May, they say  みんな5月だと言う
  That gave the whole world this crazy 5月は世界中を浮かれさせ
  Heavenly, hazy hue  天国のような霞んだ色合いに変えたとも

  I'm a lark  私はヒバリ
  On the wing  翼をはばたくヒバリ
  I'm the spark of a firefly's fling 私はホタルが放つ光
  Yet to me  でも私にとっては
  This must be  これは季節だからという以上の何かのように
  Something more than a seasonal thing 思えてならないの

  Could it be spring  春のはずよね
  Those bells that I can hear ringing  鐘が聞こえるから
  It may be spring  春かもしれないけど
  But when the robins stop singing 駒鳥が歌うのを止めても
  You're what I'm clinging to 私はあなたにしがみついているわ
  Though they say it's spring   みんなが春だと言っても
  It's you  それはあなたがいるからなの

  ・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・ ♪」
   

かって川西は温泉郷だった!_b0102572_12040771.jpg

  
 キュートな声でチャーミングな魅力をふりまく、元祖「ウィスパー・ヴォイスの妖精」、「ブロッサム・ディアリー/Blossom Dearie」から。アルバム、「Blossom Dearie」(1990)、「Give Him The Ooh-la-la」(1957)から。
  
 「ブロッサム」。これは本名で彼女が生まれたとき、お兄さんが父親のもとへ満開の桃の花を持ってきたことにちなんでなづけられたとか。


かって川西は温泉郷だった!_b0102572_11110839.jpg

 ブロッサム・ディアリー+3
 ブロッサム・ディアリー
 ユニバーサル ミュージック







「They Say It's Spring - Blossom Dearie」

     


かって川西は温泉郷だった!_b0102572_11144106.jpg

 Give Him the Ooh La La
 ブロッサム・ディアリー
 Polygram Records






「Blossom Dearie - They Say It's Spring (1958 Version)」



かって川西は温泉郷だった!_b0102572_12102243.jpg


 カナディアン・ディーヴァ、「ダイアナ・パントン/Diana Panton」です。アルバムは、四季おりおりの情景をテーマにした「Solstice~Equinox/シーズンズ~美しい季節」(2017)から。  


かって川西は温泉郷だった!_b0102572_12061338.jpg

 シーズンズ ~美しい季節
 ダイアナ・パントン
 MUZAK/fab.









「They Say It's Spring - Diana Panton」





# by knakano0311 | 2024-03-15 00:00 | 地域の中で・・・ | Comments(0)