人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

我が青春のジャズ・グラフィティ(3)  ~我が愛しの異邦人~

我が青春のジャズ・グラフィティ(3)  ~我が愛しの異邦人~_b0102572_17283266.jpg
(写真は1967年大学3年生の時行ったバンドのリサイタルのパンフレット、表紙の稚拙なイラストは私が描いたもの)

1年の浪人を経験したあと1965年に大学に進学し、仙台で生活することになって、始めて本格的に音楽に目覚めたといえる。当時の学生達が異性と出会う場といえば、各学生クラブが資金稼ぎのためにこぞって主宰する「ダンス・パーティ」であった。略して「ダンパー」での人気学生バンドは、JAZZクインテット「ファイヴ・スポッツ」とハワイヤン・バンド「カウラナ・アイランダース」。「ファイヴ・スポッツ」はニューヨークにある有名なJAZZクラブ「5 Spot」をバンド名とし、そのテーマ曲は「Five Spot After Dark」。ダンパーのオープニングでこの曲を聴くともうそれだけでぞくぞくしたものだ。受験などで封印されていたJAZZや音楽への憧れが一気に解き放たれたのである。そして「カウラナ・アイランダース」の十八番に「熱風」と言う和製ハワイヤンではあるが、すごくJAZZYな曲があり、いまでもお気に入りの曲となっている。

「カーティス・フラー」のトロンボーンと、「ベニー・ゴルソン」のサックスの出だしのユニゾンが一世を風靡した「5 Spot After Dark」は、ジャズ喫茶で必ずといっていいほどかかっていた人気盤「ブルースエット」に収録。

ブルースエット
カーティス・フラー / コロムビアミュージックエンタテインメント
ISBN : B000AHQF52
スコア選択:

自分の音楽をハワイアンと定義されるのが嫌いだったらしく、「ハワイアン楽器を使ったポピュラー音楽であり、JAZZをやっているんだ」と自分の音楽を語っていた大橋節夫氏。今聞いても軽快でスウイングするJAZZYな曲「熱風」も忘れられない一曲である。

ハワイアン・ルネッサンス
大橋節夫 ハニーアイランダース / コロムビアミュージックエンタテインメント
ISBN : B00005EPHW
スコア選択:

やがて軽音楽部に入部し、「The Strangers」という名のエレキバンドを結成するまでにそう時間はかからなかった。その頃、ギター部に所属していた、Si君(リードギター)、M君(ドラムス)と私(ベース)を核に、O君(サイドG)、A君(SAX)が加わり、5人でスタートした。当時エレキといえば「不良」の代名詞。それはともかくとして、大音量のため、とにかく困ったのは練習場所。練習場所は、迷惑にならない場所にあった学生食堂を、何とか拝み倒して、営業時間後の夜と休日に借りて練習したように思う。指にたこができ、指紋が無くなり、声が出なくなるほど、本当によく練習した。そして、バンドがデビューしたのは1966年、大学2年生のときであった。しばらくたって、サイドGのO君がサイドG/キーボードのH君に代わり、マネージャーとしてSa君も参加してくれたので、メンバー編成だけを見ると、「ブルー・コメッツ」と同じ編成であったし、事実、ブルコメが、「ブルーシャトー」でレコード大賞をとった後の仙台コンサートで前座をつとめたなんて想い出もある。Si君、O君は残念なことに鬼籍に入ってしまった。

やがて、ダンス・パーティなどから出演依頼が来て、だんだん人気が出てくるにつれ、ちょっとJAZZYなエレキバンドといったカラーにまとまっていったかな。バンド活動は、就職活動が始まる4年生前半までの約2年間ちょっと。工学部は私一人だったので、その両立も大変であったが、何とか卒業できた。女子学生の後援会なんてものも出来、また生意気なことに、3年の時には、リサイタルなんてものも開かせてもらい、まさに全速力で駆け抜けた青春だった。

「ジミー・スミス;ザ・キャット」。我々がJAZZらしきものにチャレンジした記念すべきナンバー。ルネ・クレマン監督「危険がいっぱい(1964)」という当時人気絶頂の「アラン・ドロン」、「ジェーン・フォンダ」主演のフランス映画の主題曲である。、「TVスパイ大作戦(ミッション・インポッシブル)」「燃えよドラゴン」のテーマでおなじみの「ラロ・シフリン」のアレンジによるゴージャスなオーケストラをバックに、ジミーのオルガンが冴え渡る曲。JAZZバンドならいざ知らず、これをレパートリーとする学生エレキバンドは、ほかには皆無であったろうが、我がバンドに新しいJAZZYなキャラクターを付け加えるレパートリーだった。

The Cat
Jimmy Smith / Verve
ISBN : B0000069NA
スコア選択:

そして、当時のダンスパーティでは「モンキーダンス」、「ゴーゴー」が主流であったか。そんな時代を反映して、そのころ「ラムゼイ・ルイス・トリオ」のソウルフルな演奏の「ジ・イン・クラウド(1965)」が、フュージョン(当時はジャズロックといった)ブームを巻き起こしていた。
そんなフュージョンのさきがけともいえる「ハービー・マン/カミン・ホーム・ベイビー」をレパートリーに入れたのもこのころ。マンの天衣無縫なフルートが自在に舞う、「カミン・ホーム・ベイビー」は、1961年に大ヒットしたジャズで、アルバム「ハービーマン/ヴィレッジ・ゲイトのハービー・マン」に収録。

ヴィレッジ・ゲイトのハービー・マン(完全生産限定盤)

ハービー・マン / ワーナーミュージック・ジャパン



そして、当時、われわれがコピーした「ベンチャーズ」の演奏のほうが、たぶん有名であった「デューク・エリントン/キャラバン」もJAZZからのナンバー。
’60ごろに人気があったアメリカの私立探偵を主人公にしたTVドラマシリーズのテーマで、SAXのソロが売りのヘンリーマンシーニ作曲「ピ-ター・ガン」。ウエストコースト派のクールジャズ、こんなJAZZYな曲をよく取り込んだものだ。A君のSAXの腕は相当なものだった。

我々のバンドのメンバーは誰一人としてプロへ進もうなどとは思わなかったが、当時の仙台で活動していたアマチュア・ミュージシャンには、やがてプロの道へすすんで行った「青葉城恋唄」の「さとう宗幸(1949年生まれ)」、TVドラマ「時間ですよ」のお涼さん役、「篠ひろ子」などがいた。たしか「篠ひろ子(1948年生まれ、旧姓沼澤博子)」は、現役の東北学院大学の女子大生で、東北放送のテレビ番組「ホリデー・イン・仙台」のアシスタントとして出演していた。170cmちかい長身で、際立ってオーラがあったのを覚えている。
そして、当時、工学部建築学科に、のちに「オフコース」を結成する「小田和正(1947年生まれ)」がいたはずであるが、音楽活動をしていたかは不明である。

我が青春のJAZZグラフィティ/バンド編は、

7)カーティス・フラー・クインテット;5 Spot After Dark (アルバム「Blues ette」)
8)大橋節夫とハニー・アイランダース;熱風
9)ジミー・スミス;ザ・キャット
10)ハービー・マン;カミン・ホーム・ベイビー (アルバム「ヴィレッジ・ゲイトのハービー・マン」)
11)ラムゼイ・ルイス;ジ・イン・クラウド
12)ヘンリー・マンシーニ;ピーター・ガンのテーマ
13)デューク・エリントン;キャラバン
by knakano0311 | 2009-01-19 23:47 | 我が青春のジャズ・グラフィティ | Comments(0)
<< 我が青春のジャズ・グラフィティ... 60歳過ぎたら聴きたい歌(29... >>