人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

木苺の棘は痛かった

木苺の棘は痛かった_b0102572_155999.jpg

炭焼きの材となるクヌギ再生林の下草刈りを行う。6月の末には、「ヨウシュヤマゴボウ」の駆除を行ったが、2か月経つと、下草が相当繁茂してきている。下草刈り、大部分はこのあと刈払機で機械刈りをするものの、一部の区域は、「コウヤボウキ(高野箒)」、「サンショウ(山椒)」、「キイチゴ(木苺)」、「ヤマツツジ(山躑躅)」などの希少種や花木をなどを残すため、手刈りを行わざるを得ない。春から夏にかけ、遊歩道脇で可憐な花をつけ、赤い実が人目を惹いた野や山のイチゴ類、いわゆる「キイチゴ(木苺)」も、いまでは鬱陶しいくらいに繁茂している。そして、さすがバラ科、この棘がまた痛いのである。爺さんたち、ぶつくさと相当文句を言いながらも、痛さに耐え、キイチゴ周辺の下草刈りを終えたのである。

木苺の棘は痛かった_b0102572_1510336.jpg
 
そんな甲斐あって、周遊路わきの「台場クヌギ」の周辺部はすっかりきれいになり、根元まで陽が差し込んでいる。こんな手入れを繰り返していると、「台場クヌギ」は、8~10年でちょうど炭材に適した太さまで成長するのである。この公園で炭焼きを始めてから10年。来年からは、かっての里山のように、10年サイクルで再生林伐採ローテーションを始めることができる。

そして、今年度の炭焼きは、例年より1か月早く、12月よりスタートの予定。ということは、10月からは準備作業にかからねばならない。炭焼きのことなど考えたくもない暑さではあるが、炭焼きの計画立案に取り掛かった。


さて、「いそしぎ/The Shadow Of Your Smile」も、私の夏の終わりの定番曲。曲ももちろん好きであるが、少し前に紹介した「ビル・チャーラップ/Bill Charlap」率いる「ニューヨーク・トリオ/New York Trio」の演奏、実際はチャーラップのソロであるが、好きなのである。   

木苺の棘は痛かった_b0102572_1295613.jpg

 
過ぎし夏の想い出
New York Trio/ヴィーナス・レコード





お気に入りのアルバムは、「過ぎし夏の想い出/The Things We Did Last Summer」。冒頭の曲が、「いそしぎ/The Shadow Of Your Smile」。もう何にも言えませんね。

「The Shadow of Your Smile - Bill Charlap New York Trio」

 
          
by knakano0311 | 2013-08-31 10:11 | 炭焼き小屋から | Comments(0)
<< 雨中の花 夏の終わりの定番曲は ・・・ >>