人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

狭き庭に咲く秋は ・・・

狭き庭に咲く秋は ・・・_b0102572_10594984.jpg


我が家の狭き庭に咲きだしたのは、「ホトトギス(杜鵑草)」。若葉や花にある斑点模様が、野鳥の「ホトトギス(不如帰)」の胸にある模様とよく似ていることからこの名がついたという。それにしては、野鳥のそれとは違う漢字表記なのはなぜだろうか。東アジア(日本、台湾、朝鮮半島)に分布し、19種が確認されているが、そのうち日本では 13種が確認されており、うち 10種は日本固有種であるという。 日本列島を中心に分布していることから、日本が原産であると推定されている。 (参照Wiikipedia)

狭き庭に咲く秋は ・・・_b0102572_22515463.jpg

さて、「ホトトギス」を愛でた後の今宵の歌姫は、「スーザン・トボクマン/Susan Tobocman」と参りましょうか。「寺嶋靖国」氏が自ら主宰する「寺島レコード」から、毎年年末にリリースされるコンピ・アルバムに、「Jazz Bar xxxx」というシリーズがある。2001年からスタートし、もう10年を超えたのであるが、このシリーズは、私が新しいアーティストを知る一つの手段ともなっている。「スーザン・トボクマン」は、2012年版、「Jazz Bar 2012」で知った歌い手である。

JAZZ BAR 2012 シ゛ャス゛・ハ゛ー 2012

V.A.(寺島靖国) / 寺島レコード



寺島氏は、そのライナー・ノーツで、「スーザン・トボクマン」をこう絶賛している。
『このスーザン・トボックマンにはカブトを脱ぎました。うま過ぎる。うま過ぎるとつまらなくなりがちですが、スーザン・トボックマンはそのへんの境地を超えている。』

狭き庭に咲く秋は ・・・_b0102572_23125920.jpg

彼女のアルバム、「Live In Detroit With The Cliff Monear Trio」から、我々世代ならきっとその名を聞いたことがあると思うのだが、映画音楽作曲家、特に西部劇の印象が強いのであるが、「ディミトリ・ティオムキン/Dimitri Tiomkin」作曲の「Wild Is The Wind」という曲が収録されている。 この曲に、いたく惚れ込んだのである。私同様、惚れ込んだジャズ愛好家から、オリジナルのアルバムに対する問い合わせがさっとうしたという、しかし彼女のこのアルバムは、iTunes等のMP3配信でしかリリースされていない。仕方がないので、ダウンロードしましたが ・・・。

狭き庭に咲く秋は ・・・_b0102572_23171152.jpg

Live In Detroit With The Cliff Monear Trio
Susan Tobocman /MP3 ダウンロード



そんなこともあって、今年7月に別のアルバムではあるが、待望の「スーザン・トボクマン」のアルバムが発売された。しかも世界初のCD化だという。オリジナルは1997年リリースの「ウォーターカラー・ドリーム/Watercolor Dream」。

いや、このアルバムもいい。やや太目のしっかりとした声。にもかかわらず、中高音のしっとりとしたしなやかさ。そして、ドラマティックでリリカル歌唱。寺島氏が「うま過ぎる」と絶賛するのも分かる。サポートするバックのハード・バップ時代を彷彿とされる熱演もいい。「Close Your Eyes」、「Besame Mucho」、「Feel Like Makin' Love」、「Close To You」などスタンダード、POPS取り混ぜてのお馴染みの曲も多い選曲であるが、彼女の歌唱のうまさがそれを新鮮に感じさせる。 

WATERCOLOR DREAM ウォーターカラー・ドリーム

Susan Tobocman スーザン・トボックマン / 寺島レコード


 
そのアルバムから、ご存知、「ベサメ・ムーチョ/Besame Mucho」。
  

「Susan Tobocman - Besame Mucho」
 
          
 

アルバムの中の1曲、「Again It's Spring」のさわりが、プロモーション・ビデオでアップされていました。キャリアはよくわからないが、この短いビデオ・クリップ、現在ニューヨークに暮らす等身大の彼女をヴィヴィッドに感じさせる。

「Again It's Spring - Susan Tobocman」

          

「The Cliff Monear Trio」とのライブの映像がいくつかアップされています。その中から、これもご存知、「Sting」の「フラジャイル/Fragile」を ・・・。パーソネルは、「Cliff Monear (piano)」、「Jeff Pedraz (bass)」、「Ari Hoenig (drums)」。2013年6月21日、ニューヨークの「メトロポリタン・ルーム/Metropolitan Room」での演奏。

「The Fragile - Susan Tobocman」

          

 


 
by knakano0311 | 2013-10-18 00:31 | 音楽的生活 | Comments(0)
<< 6年越しの悲願達成 レトロなパン屋さんのレーズン食... >>