さて、恒例の「今年私が観て面白かったと思う映画2014」です。最近あまり行かなくなった映画館で観た映画と、圧倒的に多くなったDVDで観た映画の中から選んでいます。(2014年12月24日まで) 例によって、選んだ基準は、泣けたか、笑えたか、ハラハラ・ドキドキしたか、怖かったか、感動したか、1000円あるいはDVDのレンタル代に見合う価値があったか? 基準は、ただそれだけです。もちろん、時間とお金の関係で、観ていない映画、DVDのほうが圧倒的に多いでしょう。そんな条件の中での独断と偏見の選択であることを、予めお断りしておきます。
今年も、今までのベストテン方式ではなく、ジャンル別にしてみました。順位付けに困るからという情けない理由からです。今年も昨年にもまして面白い映画が多かったように思います。特に、「じじばば映画」部門、「泣けた、あるいは泣かされた映画」部門、「人生のドラマ/恋愛ドラマ」に心に残る作品が多かったように思います。私だけの感想かもしれませんが、日本映画には、上げるべき作品があまりなかったのが残念。
【じじばば映画】
私が一番関心のあるのがこのジャンル。故「フィリップ・シーモア・ホフマン」、「クリストファー・ウォーケン」、「テレンス・スタンプ」、「ヴァネッサ・レッドグレイヴ」、「ジャンヌ・モロー」」など往年の名優たちが衰えぬ演技力と存在感を示した作品が並んだ。筆頭は「クロワッサンで朝食を」。
(洋画)
「25年目の弦楽四重奏」 「アンコール!!」 「クロワッサンで朝食を」 「はじまりは5つ星ホテルから」 「母の身終い」 「ネブラスカ」 「おじいちゃんの里帰り」 「カイロの異邦人」
(邦画)
なし
【泣けた、あるいは泣かされた映画】
今年もまた歳を取ってくると涙腺が緩むということを実感。「いかにも!」というストーリーも多かったが、随分と泣かされました。第二次世界大戦下のユダヤ人迫害を、ユダヤ系イタリア人の親子の視点から描いた「ライフ・イズ・ビューティフル」は涙が止まりませんでした。そして今年最後に観た「泣けた映画」は、「チョコレートドーナッツ」。見事に泣かされました。
(洋画)
「ライフ・イズ・ビューティフル」 「明日の空の向こうに」 「42」 「セイフ ヘイヴン」 「もう一人の息子」 「あなたを抱く日まで」 「神様がくれた娘」 「チョコレートドーナッツ」
(邦画)
「そして父になる」 「49日のレシピ」 「ペコロスの母に会いにゆく」 「麦子さんと」 「神様のカルテ2」 「青天の霹靂」
【人生のドラマ】
人生は数奇である。だからストーリーができる、尋常ならざる人生、だからドラマになる。これが映画の醍醐味。そんな映画を今年も沢山見ました。どれも素晴らしく、なかなか絞り込むのが難しいのですが、私のいちおしは「八月の家族たち」。「メリル・ストリープ」、「ジュリア・ロバーツ」の迫真の演技が見事。身障者の性を扱った「セッションズ」、邦画では、「利休にたずねよ」の美しさ、「東京難民」の問題提起の姿勢が印象に残る。
(洋画)
「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命」 「ジンジャーの朝」 「最後のマイウェイ」 「嘆きのピエタ」 「ある愛へと続く旅」 「最愛の大地」 「キャプテン・フィリップス」 「タイピスト」 「大統領の料理人」 「セッションズ」 「少女は自転車にのって」 「大統領執事の涙」 「ダラス・バイヤーズ・クラブ」 「17歳」 「オール・イズ・ロースト 最後の手紙」 「ハンナ・アーレント」 「それでも夜は明ける」 「レイルウェイ 運命の旅路」 「八月の家族たち」 「エヴァの告白」 「ターニング・タイド」 「マダム・イン・ニューヨーク」
(邦画)
「利休にたずねよ」 「御手洗薫の愛と死」 「ちいさなお家」 「東京難民」 「WOOD JOB! 〜神去なあなあ日常〜」
【ドキュメンタリー】
凄まじい障害を抱えながらも、自信家で、ビッグマウス、好奇心の塊。きまぐれで楽天的。孤独を嫌い、女から裏切り者と呼ばれながらも、音楽と女たちから愛された天才ジャズ・ピアニスト、「ミシェル・ペトルチアーニ」の短くも劇的な生涯を描いたドキュメンタリー映画
(洋画)
「情熱のピアニズム」 (邦画)
なし
【ファンタジー/SF】
このジャンルに期待するものは、CGもさることながら、奇想天外な環境設定、その非現実世界の物語の与える感動、そして何よりも観たことのない世界の映像美。その点で「ゼロ・グラビティ」はCGであることを全く感じさせないうえにその美しさで抜きん出ていた。そして、「トム・クルーズ」の主演するおとぎ話はいつも秀逸。今年もまた ・・・。インド映画「マッキー」のアイデアには感心。
(洋画)
「アップサイド・ダウン」 「ゼロ・グラビティ」 「マッキー」 「スノーピアサー」 「ホビット 竜に奪われた王国」 「ニューヨーク/冬物語」 「オール・ユー・ニーズ・イズ・キル」
(邦画)
なし
【サスペンス、ミステリー】
なんといっても私が一番好きなジャンルである。しかしながら、もうネタが出尽くしたのか、最近はなかなか秀作が少ない。邦画は残念ながら ・・・。
(洋画)
「ディアトロフ・インシデント」 「ランナウェイ/逃亡者」 「鑑定士と顔の見えない依頼人」 「プリズナーズ」 「パークランド」
(邦画)
なし
【ホラー】
この分野も、もうネタは出尽くした感じ。かっての「エクソシスト」、「シャイニング」などには到底及ばず。
(洋画)(邦画)
なし
【アクション】
ヒーローもの、西部劇、戦争、警察、スパイ、犯罪、カー(車) ・・・、肩がこらずに観ることができるエンターテイメントの王道。今年もA級、B級あわせて沢山楽しませてもらいました。しかし、数はあれどこれはというものは少なかった。CG技術の進歩により、アクションシーンの迫力は当たり前だが、やはり何といってもストーリーの面白さが ・・・。
(洋画)
「ホワイトハウス・ダウン」 「エージェント・ライアン」 「ローン・サバイバー」 「ハミングバード」 「ポンペイ」
(邦画)
「超特急!参勤交代」 「モンスターズ」
【じじばばアクション】
さて、昨年に続いて今年も往年のアクション・スターの登場が多かった。「ブルース・ウィリス」、「シルベスタ・スタローン」、「アーノルド・シュワルツェネッガー」、そうそう「ジャッキー・チェン」も、なんと「ロバート・デ・ニーロ」までも ・・・。喜ぶべきか、がっかりすべきか。あえてあげるなら「デ・ニーロ」の2作品。
(洋画)
「キリングゲーム」 「リベンジマッチ」 「大脱出」
最後に、映画音楽。「最後のマイウェイ」を上げておきましょうか。モデルとなった「クロード・フランソワ」のオリジナル、「いつものように」。
「Claude François - Comme d'habitude(いつものように)」
そして、「四十九日のレシピ」。安藤裕子の歌う「アロハオエ」はいい。
「安藤裕子 - Aloha 'Oe/アロハオエ」