
毎年11月、「日本一の里山」と称されている川西市黒川地区で行われている「黒川里山まつり」。地域振興のため、自治会を中心に、行政やわれわれも含めた地域のボランティア団体、地元企業などが協力して開催をしている。今年の「まつり」についての実行委委員会の初会合があった。会合の開催された場所は、かって明治37年に建築された旧「黒川小学校」の木造校舎で、過疎化の進行などで廃校され、現在は地区の公民館と資料館になっている黒川公民館。100年以上経た木造校舎、教室、廊下、小さな机や椅子、黒板など ・・・。まるで「宮崎駿」の映画に出てくるような雰囲気。ほら、薄暗い廊下の曲がり角から、「まっくろくろすけ」が ・・・。
このブログに登場する常連、「ジョバンニ・ミラバッシ/Giovanni Mirabassi」の最近のアルバムに、「スタジオ・ジブリ」の作品を中心に取り上げたアニメ音楽集、「アニメッシ~天空の城ラピュタ ほか~ 」がある。レーベルが変わってからの多分日本から提案された企画物。彼の大ファンであるが、ちょっとあざとい感じがして手は出さずにいるが、「澤野工房」からリリースされていたころのアルバムの「プリマ・オ・ポワ/Prima O Poi」(移籍先からもリリース)にも、実は宮崎アニメの音楽が取り上げられている。「久石譲」が作曲した「ハウルの動く城/英題:Howl's Moving Castle」のテーマで、「人生のメリーゴーランド」というタイトルで、「倍賞千恵子」やシャンソン歌手の「クミコ」などが歌っている。こちらは、ミラバッシらしい美しく叙情的な演奏に満ちている。
アニメッシ~天空の城ラピュタ ほか~
ジョバンニ・ミラバッシ / 日本コロムビア
プリマ・オ・ポワ
ジョバンニ・ミラバッシ・トリオ with フラビオ・ボルトロ / ビデオアーツ・ミュージック
Prima O Poi
Giovanni Mirabassi / Bang
「ジョバンニ・ミラバッシ」。ヨーロッパを代表するジャズ・ピアニストの一人。1970年、イタリア北部の都市ペルージャの生まれ。3歳よりピアノを始め、10歳の頃に、ジャズに興味を持ち自己流で勉強を始めたという。1992年パリに移住後、1996年には「アヴィニョン・フェスティヴァル」で大賞を受賞、フランス・ジャズ界最高の栄誉である「Victoire du Jazz」、「Django d’Or」といった賞を総ナメにしている。最も影響を受けた音楽家として、同じイタリアが生んだジャズ・ピアニストの巨匠、「エンリコ・ピエラヌンツィ/Enrico Pieranunzi」をあげている。世界各国で民衆に歌い継がれている反戦歌、革命歌をソロ・ピアノで演奏したアルバム「AVANTI! 」を2001年にリリース。このアルバム、ジャズの、それもピアノ・ソロの作品としては、日欧で異例の10万枚セールスを記録して、日本のジャズ・ファンに一挙にその名を知られることとなった。現在は、パリのモンマルトルに居を構えて世界を股にかけた音楽活動を展開している。
「ジョバンニ・ミラバッシ - アニメッシ ~天空の城ラピュタ ほか~」
「Giovanni Mirabassi - Howl's Moving Castle」