人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

いろいろな形があっていい

いろいろな形があっていい_b0102572_17374769.jpg


お盆である。母が逝去押してから1年半、2回目のお盆。位牌などは持ち帰ってきて、小さな祭壇を設え祀っていたが、最近まで仏壇、盆提灯などは実家に置いたままであった。何しろ実家の仏壇は結構大きいし、運送業者も普通では運んでくれない。小型の仏壇に買い替えるにしても、魂抜きだ魂入れだとややこしい。仕方ないので、仏壇の半分だけは前回帰省したときに車に積んで運んできた。残り半分がまだ実家に残っているので、菩提寺に回向をお願いし、今年は仮祭壇で我慢をしてもらうことにした。

特に仏教徒ではないので、お寺さんとの関わりは、葬式、法事、お墓ぐらいしかない。いずれも亡くなった人の祀りに関わることであり、今を生ている人の生き方や悩みに直接関わってくることではない。また核家族化が進んだ私たち世代に共通する、親の墓、私たち夫婦の墓、仏壇、いづれも避けられない問題も今後発生する。かの「白洲次郎」の遺言書には「葬式無用 戒名不用」とあったという。知人は散骨を決心したという。

私の場合も、多額のお金のかかる葬式、法事、お墓、仏壇なども無用に願いたい。弔いの形は、いろいろな形があっていい。妻や息子たちが、生きていく自分たちのために、心に残る形を選んでくれればそれでいい。
 
いろいろな形があっていい_b0102572_17191829.jpg 

今宵のピアノトリオは、「ブラッド・メルドー ・トリオ/Brad Mehldau Trio」。実は、この「ブラッド・メルドー」、あまり取り上げてこなかった。なんというか、相性が悪いというか、いじくりすぎというか、素直にいいと思えないのだ。かって取り上げたのも、エレジー(哀歌)をテーマにしたソロ・ピアノ集、「Elegiac Cycle/エレゲイア・サイクル」だけだったと思う。私にとっての相性の悪さは、「キース・ジャレット/Keith Jarrett」と双璧をなす。

その「ブラッド・メルドー」が新譜を出したという。タイトルは至極シンプルで「Blues & Ballads」。怖いもの聴きたさで聴いてみました。シンプルなアルバム・タイトル通り、1曲目の「Since I Fell for You」から、聴きやすく決してテクニックに走ることなく、翳のある美しい叙情に満ちた優しい旋律が紡ぎ出される。ちょっと認識を改めなくてはならないかな。

パーソネルは、「Brad Mehldau(p)」、「ラリー・グレナディア/ Larry Grenadier(b)」、「 ジェフ・バラード/Jeff Ballard(ds)」。

Blues & Ballads

Brad -Trio- Mehldau / Nonesuch



「Brad Mehldau Trio - Little Person」

          

「Brad Mehldau Trio - And I love her」

          


  


 
by knakano0311 | 2016-08-16 09:18 | 想うことなど・・・ | Comments(0)
<< ちょっと変わり種ですが 棚田の蜻蛉 >>