人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

すべての発端はTVがつまらなくなったことから

すべての発端はTVがつまらなくなったことから_b0102572_17441827.jpg
すべての発端はTVがつまらなくなったことから_b0102572_17445810.jpg
    
 TVがつまらなくなったので始めた「サブスク音楽ライフ」は「いつでもどこでもJAZZを」というメインの目的に向かって着実に進んでいる。朝食時にTVがつまらない時は、宅内のWiFiを通じて、「YOUTUBE」をTVで聴いている。こうなると、今までリビングで聞いていたCDデッキは必要がほとんどなくなってしまった。そして、恐ろしいばかりに場所を占拠し、また地震が来たらどうしようと悩んでいた我が書斎の大量のCDも片付けることができる。パソコンの「Windows Media Player(WMP)」に全てのCDをデータとして入れてあるので、このWMPからブログを書きながらJAZZを聴き、あるいは、WMPから音楽データを取り込んだUSBメモリーを車のポートに挿して、ドライブをする。そして最近始めたスマホから「Amazon Music」により、ブログにアップした曲や過去に配信で購入した音楽アルバムをいつでも聴くことができる。
   
すべての発端はTVがつまらなくなったことから_b0102572_17492077.jpg
    
 このように、「いつでもどこでもJAZZを」という私のBGM環境、サブスク音楽ライフはかなりの進展を見せたが、同時に大量のCDを片付けられ、CD再生専用の装置が不必要になるという大きな副次的効果、「断捨離」を生み出しつつある。もとよりオーディオ・ファンでない私。再生装置に金を費やすより、より多くのアーティストやアルバムを聴きたいと思っていたが、悲しいかなどうしても「モノ」の所有にこだわるシニア世代、溜まる一方のCDが悩みの種だった。CDの片付けに目処がついたので、PCに少し音の良いスピーカーを取り付けて、最近光学系に時折不具合が出てきたBOSEに変えてみようと思う。

 そして次は、一度大量に処分を試みたが、その後も溜まる一方の「本」。これは、配信もされているが、どうも違和感がまだ拭えず、代替え手段が、図書館くらいしか思い浮かばないため、なかなか踏ん切れそうにない。いずれいしても、すべての発端は、TVがつまらくなったことからである。

すべての発端はTVがつまらなくなったことから_b0102572_13115691.jpg

 それにしても、今回の新型コロナウィルスへの政府・官庁の対応の悪さである。その重大性の国会の認識不足、法整備も含めた対応の遅さ、特別機とクルーズ船の対応のちぐはぐさ。「憲法改正だ」なんて言い出すお馬鹿な政党も出てくる始末。パンデミック(既になっている??)にでもなれば、そのことは政権の命取りになる。そのことを政権は恐れて、クルーズ船の乗員は絶対に上陸させないでおこうと見殺しにしようとしているようにすら思えてならない。また、厚労省の発表を鵜呑みにして、本質に迫ろうとしないTVなどのメディア。お笑い芸人を多用し、本質に迫ろうとせず、シナリオ通りのコメントを彼らに喋らせているTV局の相変わらずの姿がここでも露わになっている。専門家と称する人も出てくるが、言い訳や奥歯にものの挟まったような言い方をする人が多いように思う。国民の命に直結する話である。何に遠慮しているのだ。もう、TVがつまらくなったではすまない。

 ボヤキはここまで今宵のピアノ、朝食時に「YOUTUBE」聴いてていた、イタリア出身のロマン派ピアニスト、「ミケーレ・デ・トロ/Michele Di Toro」のアルバムから。ロシア出身のベーシスト、「ユーリ・ゴロウベフ/Yuri Goloubev」とのデュオ・アルバム、「Duonomics」(2019)から、「やさしい雨/Gentle Rain」。「Duonomics」、ジャケットに数式がいっぱい書いてあるが、「Economics」をもじったものでしょう。「ふたりの音楽学講座」とでも訳しておきましょうか。

すべての発端はTVがつまらなくなったことから_b0102572_23092212.jpg


 
 Duonomics
 Michele Di Toro & Yuri Goloubev/ミケーレ・デ・トロ&ユーリ・ゴロウベフ
 Caligola





「Gentle Rain - Michele Di Toro & Yuri Goloubev」
          

 そしてもう1曲は、ソロ・アルバム、「Come promesso」(2014)からの演奏で、「Over The Rainbow」。
すべての発端はTVがつまらなくなったことから_b0102572_23281081.jpg


 
 Come promesso (Piano solo)
 Michele Di Toro
 Wide Sound





「Over the Rainbow - Michele Di Toro」
          

   


     


by knakano0311 | 2020-02-12 11:03 | マーケッターとしてのシニアから | Comments(2)
Commented by photofloyd at 2020-02-12 14:27
そうですか、CDの整理に踏み切ったんですね。
いっやーー、なかなか私はそこまで踏み切れません。むしろMQA-CD対応のCDプレイヤーを検討しています。
欧州の乗用車の試乗テストで、日本車のCDプレイヤー装備をみて、こんなものがまだ付いているとレポーターが言ってましたが、もうCD作成は欧州ではなかなか難しくなっているようですね、売れなくなってますので。
そこで欧州のミュージシャンは日本のレーベルにてCDリリースということも考えているようですね、おかげでCD一枚が単価が高くなってますね。
・・・・なとなど時代の変遷を感じます。
Commented by knakano0311 at 2020-02-12 17:49
風呂井戸さん  とにかく大きめの地震が来たら間違いなく足の踏み場もなくなります。書斎と称している部屋のほとんどをCDが占拠していますので。ハードディスクをバックアップにしてますので、ピアノ、女性Vo以外は必要なものだけ残して、衣装缶かダンボール箱に入れようと思っています。まあえらい時代ですわ・・・。
<< チョコを噛じると、少し昔の映画... バレンタイン・ギフトが山のよう... >>