人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

もう少し頑張って運転を ・・・

もう少し頑張って運転を ・・・_b0102572_09474037.jpg

   
 運転免許更新に行ってきた。コロナ禍というので密にならないように配慮されていたので、受付に建物の外まで長蛇の列。私は来月の誕生日でめでたく後期高齢者の仲間入り。事前に認知機能検査、高齢者講習を受けていたので、申請、視力検査、写真撮影だけで更新は終了、列に並び始めてから、約1時間で新しい免許を受け取ることができた。これからは、ゴールド、ブルーに免許の色に関係なく、3年ごとの更新だそうだ。
   
 実は、返納という選択肢は全く考えなかった。一番大きな理由は「新型コロナ感染」である。人との接触を極力避ける移動手段はやはり車である。「コロナ禍」が始まる前に、免許を返納し、車を手放した知人は、「すこし早すぎた」と言っていた。2番目の理由は、私の道楽、「森林ボランティア」である。活動拠点の山の公園に行くためには、車以外の手段がない。だから、車を止める時は、ボランティアもやめる時。3番目は、昨年ヘルニアで歩行困難になった時でも、運転にはまったく支障はなかった。大げさであるが、災害時も含め、サバイバルのための選択肢は多い方がいい。認知機能検査、高齢者講習でも判断能力や運転能力に全く問題なく、私本人も疑念を感じていないので、もうしばらくは、頑張って運転を続けてみようと思う。もちろん今以上に慎重に、安全に ・・・。


 今宵の曲、「The Driver」。イタリアのトランペッター、「ファブリッツィオ・ボッソ/Fabrizio Bosso」若手の精鋭を率いて結成された、活きのいいハードバップで人気のジャズ・クインテット、「ハイ・ファイヴ・クインテット/High Five Quintet」の演奏。アルバムは、「Jazz Desire」(2005)から。

もう少し頑張って運転を ・・・_b0102572_10015125.jpg

 Jazz Desire
 High Five Quintet
 Stride







「The Driver - High Five Quintet」

     


   


  

by knakano0311 | 2021-02-17 10:00 | マーケッターとしてのシニアから | Comments(2)
Commented by photofloyd at 2021-02-17 11:47
まだ春は先の信州です。今日は雪がちらついてます。
車は生活上絶対に必要なんですが・・・なんと私は昨年5月にやや小型にして、四駆車で安全装置フル装備にしてサポカー補助金10万円頂いたという新車購入の、後期高齢者運転手ですが、・・・・メーターを見ましたら1859.1キロしか走ってません。どうも一年で2000キロと、昔の1/10です。
でも田舎は車が無いと生活は大変です・・・・と、思ってますが、子供にタクシーの生活にしても車購入代で間に合うと言われました。たしかにそうかも・・・と。
しかし、車の中でジャズでも聴きながらの生活は快適です、やっぱり止められません。目下は音楽DVDも楽しんでます(走行中に見れるようにしたら2万円かかりました)。(笑い)

Commented by knakano0311 at 2021-02-17 15:03
> photofloydさん
雪は降っていませんが、真冬の寒さに逆戻りです。たしかにタクシーの方がトータルとしては安上がりなんでしょうが、ドライブ好きのわたしとしては、人の運転で ???、とてもやめられませんね。
<< 路傍の花、樹々の鳥(396)... 路傍の花、樹々の鳥(395)... >>