丹波篠山近郊の里。里山に抱かれた日本のいたるところにある普通の農村。私が住んでいる里の桜が咲くころになると、この里を流れる小川(畑川というらしい)の堤防1kmくらいが、梅の花で満開になる。近隣の農家の方が手入れをしているようだ。もう10年前くらいになるか、丹波篠山へ蕎麦を食べに出かけた帰りに、偶然見つけた場所。桜の花の堤防はあちこちにあるが、梅の花の堤防は珍しい。さりとて、丹波篠山市の梅の名所案内にも載っていないし、現地にも由来などを記した立て札などもない。桜が咲きそろうちょっと前の天気のいい日には、ここへ梅を見にきて、うまい蕎麦かランチを食べるのが、お気に入りの一日となった。
この日も静か。訪れる人もなく、聞こえるのは小川のせせらぎだけ。「シラサギ(白鷺)」が一羽、優雅に餌を探している。土手にはつくしんぼが ・・・。暖かく、平和で長閑な一日だった。
この日のランチは、丹波黒豆の老舗、「小田垣商店」内にあるカフェ、「豆堂」で枯山水の庭を見ながら、「シェパードパイ」を頂く。本場イギリスでは、ラム肉を使うらしいが、ひき肉と黒豆とで、日本人の口に合いやすいようにアレンジしたという。いくつかの黒豆を使った食べ物を仕入れて帰還。
今宵のピアノは、「ヨーロピアン・ジャズ・トリオ/European Jazz Trio」。曲は、「宮城道雄」の「春の海」を。 アルバムは、日本の曲、2曲を含む「祈り-春の海/Pray~Spring Sea」(2012)。パーソネルは、「マーク・ヴァン・ローン/Marc van Roon (p) 」、「フランス・ホーヴァンFrans van der Hoeven(b) 」、「ロイ・ダッカス/Roy Dackus (ds) 」。
祈り~春の海 ヨーロピアン・ジャズ・トリオ ポニーキャニオン 「Haruno Umi (Spring Sea) - ヨーロピアン・ジャズ・トリオ」 VIDEO もう一曲、日本の曲、「故郷(ふるさと)」。
「Furusato (Home) - ヨーロピアン・ジャズ・トリオ」 ウクライナへ想いを馳せて、タイトル曲、「祈り/Pray」。
「Pray - ヨーロピアン・ジャズ・トリオ」