人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

やはりジンベイザメはデカかった

やはりジンベイザメはデカかった_b0102572_23171911.jpg

やはりジンベイザメはデカかった_b0102572_23173595.jpg

やはりジンベイザメはデカかった_b0102572_23175233.jpg

  
 天気は上々。海を見たくなったので、大阪天保山ハーバービレッジにある「海遊館」へ行ってきた。久しぶりに見た「ジンベエザメ(甚平鮫)」。やはり、デカかった。しばし童心に返る。
  
 「アクア/aqua」は、多くは複合語の形で用い、「水」の意味を表す。「水族館」は「アクアリウム/Aquarium)」、「水瓶(みずがめ)座」は、「アクエリアス/Aquarius」。「アクアラング/Aqua Lung」もそうである。


 ということで、今宵の曲は、「aqua」に由来したものをいくつか。まずは、「Água de Beber/おいしい水」。英語に訳すと「Water To Drink、Drinking Water」。愛想も何もありません。「アントニオ・カルロス・ジョビン/Antônio Carlos Jobim」が作曲、 「ヴィニシウス・ヂ・モライス/Vinicius de Moraes」が作曲し、1963年に発表したボサノヴァの名曲。
  
【 Água de Beber 】 by Antônio Carlos Jobim , Vinicius de Moraes
  
「♪ Eu quis amar, mas tive medo 愛したかったけれど
  E quis salvar meu coração   怖くて私の心を救いたかった
  Mas o amor sabe um segredo  しかし、この愛は秘密を知ってる
  O medo pode matar o seu coração 恐怖は心を殺すことができることを

  Água de beber     飲み水さ
  Água de beber camará 飲み水だよ、友よ
  Água de beber     飲み水さ
  Água de beber camará 飲み水だよ、友よ
  
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ♪」
    
 「ノーマン・ギンベル/Norman Gimbel」が後に英語訳をつけ、「アストラッド・ジルベルト/Astrud Gilberto」が歌って世界的に大ヒットしたに。

【 Água de Beber 】 by Antônio Carlos Jobim , Norman Gimbel
  
「♪ Your love is rain, my heart a flower あなたの愛は雨、私は花
  I need your kiss or I will die あなたのキスが必要 さもなくば死んでしまう
  My very life is in your power  私の人生はあなた次第
  Will I wither and fade or bloom to the sky 枯れてしまうか空へ向かって花開くか

  Água de beber
  Água de beber camará
  Água de beber
  Água de beber camará
  
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ♪」

 アルゼンチン出身の歌姫で、ボッサ・ユニット、「ベレーザ/Beleza」のリード・ボーカルだった、「ガブリエラ・アンダース/Gabriela Anders」。シルキー・タッチの歌声、その可憐な容姿で人気が高いという。アルバム、「ボッサ・ベレーザ/Bossa Beleza」(2009)から。
   
  
やはりジンベイザメはデカかった_b0102572_22461831.jpg

 Bossa Beleza
 ガブリエラ・アンダース
 Koch Records


  




「AGUA DE BEBER - GABRIELA ANDERS」

     


 「アクエリアス(みずがめ座)/Aquarius」。ロックからジャズ、フュージョンまで何でもこなすギタリスト、「ジョー・ベック/Joe Beck」。アルバムは、「Brazilian Dreamin'」(2006)。

  
やはりジンベイザメはデカかった_b0102572_22585808.jpg

 ブラジリアン・ドリーミン(紙ジャケット仕様)
 ジョー・ベック・トリオ
 ヴィーナスレコード





   

「Aquarius - Joe Beck Trio」

 「サンタナ/Santana」の「Aqua Marine [Live]」はどうでしょうか。「哀愁のヨーロッパ/Europa (Earth's Cry Heaven's Smile)」、「ブラック・マジック・ウーマン/Black Magic Woman/Gypsy Queen」など、懐かしの名曲がたくさん収められているベスト盤、「The Essential Santana」(2002)から。
    
やはりジンベイザメはデカかった_b0102572_23101682.jpg

 The Essential Santana
 サンタナ
 Sony





   

「Santana - Aqua Marine」


 日本のフュージョン界の雄、「今田勝」の初夏向きの曲を。「Blue Marine(誘われてシーサイド)」。同タイトルのアルバム、「Blue Marine(誘われてシーサイド)」(1999)から。「スティーヴ・カーン/Steve Khan(g)」、「グローバー・ワシントン Jr./Grover Washington, Jr.(Soprano Sax)」らが脇を固めている。今どきの季節になると、車の中でいつもかかる曲。

やはりジンベイザメはデカかった_b0102572_23241668.jpg

 Blue Marine(誘われてシーサイド)
 今田勝
 SOLID





   

「今田勝 - BLUE MARINE(誘われてシーサイド)」



  


by knakano0311 | 2022-05-27 00:00 | おやじの遠足・街歩き | Comments(0)
<< 作業の後の野イチゴが美味いこと まだ使っていたのか ・・・ >>