公園を歩いていると、ひときわ目立つ白い花。遠目には、まるで綿菓子のよう。まるで牡丹雪が降り積もったようにも見える。オーストラリアが原産地だという常緑樹、「メラレウカ」の「スノー・イン・サマー/Snow In Summer」という品種だという。なるほど ・・・。
「アジサイ(紫陽花)」も鮮やかになって来た ・・・。
今宵の曲、「Blue In Green」。「マイルス・デイヴィス/Miles Davis」と、「ビル・エヴァンス/Bill Evans」によって作曲された曲(諸説あるらしいが ・・・)である。デイヴィスは、1959年のアルバム、「カインド・オブ・ブルー/Kind of Blueで、初録音。一方、エヴァンスも同年に発表した「ポートレイト・イン・ジャズ/Portrait in Jazz」に収録されている。多くのアーティストに取り上げられており、ジャズ・スタンダードとして定着している。今回は、コンテンポラリーなアルバムから取り上げてみます。
まずは、「ゴンサロ・ルバルカバ/Gonzalo Rubalcaba」。1963年キューバ、ハバナ出身。ゴンザロが、「チャーリー・ヘイデン/Charlie Haden 」の作品に参加したのが、モントリオール・ジャズ・フェスのライブ、「The Montreal Tapes」(1989)キューバ音楽のボレロ・アルバム、「ノクターン/Nocturne」(2001)。2人は1986年にキューバで初めて出会い、その出会った瞬間にヘイデンは英語も理解できないルバルカバ(当時23歳)に運命的なテレパシーを感じたという。その後も、 「Land of the Sun (2004)、2005年3月に「Blue Note Tokyo」で行ったライヴの名演を収録したデュオ作品、「Tokyo Adagio」(2015)をリリースしている。
その「ゴンサロ・ルバルカバ」が、偉大なるベーシスト、2014年、鬼籍に入ってしまった、故「チャーリー・ヘイデン」に捧げたアルバムが、「Charlie」(2015)。そこから「Blue in Green」を。
この曲には、「マイルス・デイヴィス」が自ら詞をつけています。しかし、この詞を読んでも「Blue In Green」の意味はよく分かりません。怖いもの知らずです。無謀にも訳してみました。
【 Blue In Green 】 Lyrics By Miles Davis
「♪ Hues of blues and greens surround me 青と緑の混ざった色が私の周りに Knowing you have found another love あなたを知ってもう一つの愛を見つけた Has turned my world to sorrow そして私の世界は哀しみに変わってしまった
Green with envy for another 嫉妬に染められた緑はもう一つの色 Fearing she may be the one to soar 彼女が飛んで行ってしまうのが怖い Through life with you, can't lose these あなたと一緒の人生 もう失えない
さらに独自の解釈で別の詞をつけ、「Sky And Sea (Blue In Green)」という曲に仕立てた大ベテランがいます。私は、現代の巫女、あるいは「千手観音」と思っている「カサンドラ・ウィルソン/Cassandra Wilson」。マイルスへのトリビュート・アルバム、「Traveling Miles」(1999)に収録されている。
【 Sky And Sea (Blue In Green) 】 Music by: Miles Davis/Bill Evans Lyrics by: Cassandra Wilson
「♪ Tossed between the sky and sea 空と海の狭間に投げ出されてしまったから We'll sail until we find the harbor lights 私たちは港の灯をめざして航海する Our life is but a dream of blue in green 私たちの命は緑の中の青のように儚い Although it seems the end draws nearer たとえ終わりが近づいていようとも With each passing day 情熱の日々が続く限り We'll always sail this way 私たちはずっと航海を続ける Until we find our home 安住の地を見つけるまで