人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

夜ごとの美女「ジーナ・ロロブリジーダ」逝く

夜ごとの美女「ジーナ・ロロブリジーダ」逝く_b0102572_10142603.jpg


 出演作品のタイトルにちなんで、「世界一美しい女性」とも呼ばれたイタリアの女優、「ジーナ・ロロブリジーダ/Gina Lollobrigida」さんが16日、ローマで死去した。95歳。

 1927年、イタリア中部ラツィオ州生まれ。1950年代に世界的な人気を博し、「ロロ」の愛称で親しまれ、映画「花咲ける騎士道」「夜ごとの美女」などに出演して国際的な評価を受け、米ハリウッドにも進出。写真家や彫刻家としても活躍した。

 そんな、「ジーナ・ロロブリジーダ」の訃報のニュース。彼女の愛称の「ロロ(Lollo)」は、フランス語のスラングで「おっぱい」という意味だという。年頃だったんでしょう、高校時代に憧れた女優は、「ジーナ・ロロブリジーダ」を始め、「ソフィア・ローレン/Sophia Loren」、「エルケ・ソマー/Elke Sommer」、「アニタ・エクバーグ/Anita Ekberg」、「ロッサナ・ポデスタ/Rossana Podesta」、「シルヴァーナ・マンガーノ /Silvana Mangano」、「ジャンヌ・モロー/Jeanne Moreau」、「ブリジット・バルドー/Brigitte Bardot」 ・・・・、ヨーロッパのセックス・シンボル的な豊満な肉体の女優さんが多かったように思う。

 たしか、「波止場/Mare matto」(1963年)、「わらの女/Woman of Straw」(1964年)、「お熱い出来事/Strange Bedfellows」(1965年)を観た。

 またひとり、わが青春のスターが消えていく。
   
 合掌 ・・・・・・・・・・・


 なつかしい往年の名女優の歌声を ・・・。

 「ブリジット・バルドー/Brigitte Bardot」の歌う「Rose d'eau」。直訳すると、「rose of water」だが、「薔薇香水」という意味のようだ。「ルイ・マル/Louis Malle」監督、「マルチェロ・マストロヤンニ/Marcello Mastroianni」と共演した仏伊共同制作映画、「私生活/原題: Vie Privee」(1962)の中で歌われた。アルバムは、「La Madrague」(1998)。「La Madrague(マドラグ)」は、サン・トロペにあったバルドーの別荘の名前だという。
 

夜ごとの美女「ジーナ・ロロブリジーダ」逝く_b0102572_10271177.jpg



 La Madrague
 ブリジット・バルドー
 Philips






「Rose d'eau - Brigitte Bardot」


 「フランソワ・トリュフォー/François Truffaut」監督の映画、奔放な愛し方しか知らない女をめぐる二人の男を描く「突然炎のごとく/原題;Jules et Jim )」(1961)の中で、カトリーヌに扮する「ジャンヌ・モロー/Jeanne Moreau」が歌うシャンソン、「つむじ風/Le Tourbillon De La Vie」。

  
夜ごとの美女「ジーナ・ロロブリジーダ」逝く_b0102572_10502440.jpg

 つむじ風
 ジャンヌ・モロー
 マーキュリー・ミュージックエンタテインメント







「Jeanne Moreau - Le Tourbillon De La Vie (in Jules et Jim) 」

     
  


  
by knakano0311 | 2023-01-18 00:00 | 訃報を聞いて | Comments(2)
Commented by reikogogogo at 2023-01-18 09:46
大好きな俳優さん達、懐かしい時代です。
昨年暮れ、友人が「後期高齢者の時代から私達も末期高齢者の域に突入!!」って
朗らかに、楽しく前進あるのみ!!と大きく手を振り足踏みして、皆を笑わせました。
Commented by knakano0311 at 2023-01-18 10:05
> reikogogogoさん  
いつもコメントありがとうございます。最近の女優さんは顔も名前もほとんど覚えられません。
映画をあまり見なくなったためか、後期高齢者になったためか ・・・。
<< タコ親父、老朽化には勝てず ・・・ 黒でもなく白でもなく ・・・ >>