人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

エルメスは知らなかったが、ジェーン・バーキンは知っていた

エルメスは知らなかったが、ジェーン・バーキンは知っていた_b0102572_11261439.jpg

エルメスは知らなかったが、ジェーン・バーキンは知っていた_b0102572_11330038.jpg


 英国出身のマルチ・アーティスト、フランスを拠点に活動し、高級ブランドのバッグの名前の由来にもなった歌手で俳優の「ジェーン・バーキン/Jane Birkin」が16日、死去したとの報。76歳。

 私と同じ1946年生まれの彼女は、1967年の映画「欲望/原題;Blowup」に出演し、1969年には「太陽が知っている/原題;La piscine」で「アラン・ドロン/Alain Delon」、「ロミー・シュナイダー/Romy Schneider」と共演して人気が出た。

エルメスは知らなかったが、ジェーン・バーキンは知っていた_b0102572_11430902.jpg


 フランスに帰化した彼女は、1968年の映画の撮影で「セルジュ・ゲンズブール/Serge Gainsbourg」と出会い、当時20歳のバーキンはセルジュに一目惚れし、やがて3人目の妻として結婚、音楽界でもめざましい活躍を見せた。セルジュとジェーンの飛んだカップルは70年代の伝説として、憧れの的となったという。
   
 1969年には、「セルジュ・ゲンズブール」とのデュエット曲、「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ/Je t'aime... moi non plus」(「愛してるわ…僕は全然」という意味だそうだ)を発表し、ささやくような官能的な歌い方で世界的にヒットした。
  
 また、当時私は知らなかったし、興味もなかったが、高級ブランド「エルメス/Hermes」のバッグ「バーキン」は、彼女の名前というに由来しているという。そして、美少女の誉れ高かった女優、「シャルロット・ゲンズブール/Charlotte Gainsbourg」ら三姉妹の実母としても知られている。(参照拙ブログ青春のシネマ・グラフィティ・番外編 ~女優たちはなぜ彼の歌を歌う?~


 それほどご贔屓だったというわけではないが、私の青春の記憶の一ページに残る女優さんのひとり ・・・。

 合掌 ・・・・。

 「ブリジット・バルドー/Brigitte Bardot」、「ジャンヌ・モロー/Jeanne Moreau」、「カトリーヌ・ドヌーヴ/Catherine Deneuve」、「マリー・ラフォレ/Marie Laforêt」などフランスには歌う女優が多いのだが、そんな女優たちのオムニバスCD「美しい人/Actrices: 18 Chansons」(1991)から、「ジェーン・バーキン」がロリータ・ボイスで歌う「バビロンの妖精/Baby Alone In Babylone」を。
  

エルメスは知らなかったが、ジェーン・バーキンは知っていた_b0102572_16432586.jpg

 Actrices
 オムニバス
 Polygram France






  
「Baby Alone In Babylone - Jane Birkin」

     




 そして、多分シニア男性諸氏はどこかで一度くらいは聴いたことがあると思いますが、かってお色気BGMの定番、セルジュとのデュエットで歌った官能的な「Je t'aime moi non plus」を。真昼間に聴くのはちょっとはばかられるかもしれませんが ・・・。

エルメスは知らなかったが、ジェーン・バーキンは知っていた_b0102572_16540740.jpg

 ベスト
 ジェーン・バーキン
 ユニバーサルインターナショナル








「Serge Gainsbourg & Jane Birkin - Je t'aime moi non plus」
  


  
by knakano0311 | 2023-07-19 00:00 | 訃報を聞いて | Comments(2)
Commented by kurikuri1954 at 2023-07-19 17:27
ジュ・テームのレコードは今もあります
当時20代の私は大好きな音楽のひとつ
日本でも まねしたのが いろいろと出ましたが・・・・
当時を知らない今の若者が ・・・・時代の違いでしょ
学生運動にヒッピー ふうてん族など 昭和の象徴
ジェーン・バーキンの映画も良く見ましたね
アングラ劇場も当時ありましたからね
Commented by knakano0311 at 2023-07-19 22:46
> kurikuri1954さん  
ゲンズブールとバーキン、かなり過激で飛んでいたカップルと言う印象が今でもあります。そして、当時は映画と言えば、アメリカ映画より、フランス映画か、イタリア映画をよく観ました。やはり昭和ですかね。
<< すっかり大きくなって ・・・ 海の日はなかったが、そのころは... >>