人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

見ました!! ツノゼミの実物

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17115036.jpg

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17125228.jpg

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17130457.jpg

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17132321.jpg


 ちょっと前に取り上げた「ハイイロチョッキリ(チョッキリムシ)」の記事で、特に一度実物を見てみたいと思ったのが、何の意味や役割があるのか全く分からない奇妙キテレツな形をした「ツノゼミ(角蝉)」。気鋭の若手昆虫学者、「丸山 宗利」氏が紹介する虫の世界の面白さ、「昆虫はすごい」(光文社)で紹介されていたので、俄然興味が湧いた。

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_11075429.jpg

 昆虫はすごい (光文社新書)
 丸山 宗利 (著)
 光文社












  
見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17502666.jpg


 色々の種があるみたいだが、同書から拝借した写真のものは、もう頭が「おまつり」状態。「セミ」と名前が付くが、「セミ(蝉)」ではなく、「カメムシ(半翅)目ツノゼミ科」の昆虫である。中南米の亜熱帯あるいは熱帯地域に生息するが、沖縄を除く日本全土にも一部が生息しているという。調べたら、隣町「伊丹昆虫館」で見ることができるというので行ってきた。
  
 ありました。体長わずか4mmの「ヨツコブツノゼミ」。どうやって採集したのだろうか。どうやって標本に・・・。顕微鏡でないとその特徴は見ることができません。名前の由来の「四つの瘤」、お祭り状態の頭がはっきり確認できました。いやすごい!! 大興奮。
   

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17363756.jpg


 この「伊丹昆虫館」は「昆陽池公園」にあり、その豊富な昆虫標本や、蝶が乱舞する大温室でも有名なところ。久しぶりに、ゆっくりとみてきました。初めて知った変わった形の昆虫を教えてもらった。「バイオリンムシ(提琴虫)」。インドネシア、マレーシアの熱帯雨林に生息し、「オサムシ科」に属する昆虫で、「ウチワムシ(団扇虫)」とも呼ばれ、英名では、「Violin Beetle、Fiddle Beetle、Guitar beetle」などと呼ばれるという。

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17514638.jpg

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17535845.jpg

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_17541843.jpg

  
 その後は、「オオゴマダラ(大胡麻斑)」、「スジグロカバマダラ(筋黒樺斑)」などの乱舞を存分に楽しんだ「おやじの遠足」。


 今宵の曲は、「昆虫のワンダーランド」に因んで、「Alice In Wonderland(不思議の国のアリス)」。昭和26年(1951年)に公開されたディズニー映画 、「不思議の国のアリス」 のテーマ曲ですが、イギリスの数学者、論理学者、写真家、作家、詩人の「ルイス・キャロル/Lewis Carroll」が、1865年に書いた「Alice's Adventures in Wonderland」が原作だという。

 ピアノでは何といっても、「ビル・エヴァンス/Bill Evans」の演奏が有名。アルバム、「Sunday at the Village Vanguard」(1961)から。パーソネルは、「ビル・エヴァンス(p)」、「スコット・ラファロ/Scott LaFaro(b) 」、「ポール・モチアン/Paul Motian(ds)」。

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_22323176.jpg

 サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード
 ビル・エヴァンス
 ユニバーサル ミュージック







「Bill Evans Trio - Alice in Wonderland (Official Visualizer)」

     


 最近の演奏では、フランス出身のピアニスト、「澤野工房」の招きで何回も来日している「セルジュ・デラート/Serge Delaite」なんかが好きです。アルバム、「FRENCH COOKIN'」(2006)より。パーソネルは、「Serge Delaite (piano)」、「Pascal Combeau (bass)」、「Jean-Marc Lajudie (drums)」。

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_22403025.jpg

 FRENCH COOKIN'
 セルジュ・デラート・トリオ
 澤野工房






「Alice in Wonderland - Serge Delaite Trio」


 可愛い歌声をお届けしましょう。「ダイアナ・パントン/Diana Panton」です。アルバム、「I Believe in Little Things/わたしの小さな願い」(2015)から。

見ました!! ツノゼミの実物_b0102572_22533553.jpg

 アイ・ビリーヴ・イン・リトル・シングス
   ~わたしの小さな願い
 Diana Panton
 MUZAK,Inc.






【 Alice in Wonderland 】 by Bob Hilliard / Sammy Fain

「♪ Alice in Wonderland 不思議の国のアリス
  How do you get to Wonderland? 彼女は不思議の国へどうやっていくの
  Over the hill or underland あの丘を越えて 土の中を潜って
  Or just behind the tree 又はあの木の後ろにあるのかしら

  When clouds go rolling by 雲が流れて
  They roll away and leave the sky どっかへ行って青空だけになると
  Where is the land beyond the eye 誰も見たことのないその国は
  That people cannot see? どこへ行っちゃうの

  Where can it be? それはどこにあるの
  Where do the little stars go? 小さな星たちはどこへ行くの
  Where is the crescent moon? 銀色の三日月はどこへ行くの
  They must be somewhere  天気のいい午後には
    in the sunny afternoon   どこかへ隠れちゃうんだ

  Alice in Wonderland 不思議の国のアリス
  Where is the path to Wonderland? そこへ行く道はどこにあるの
  Over the hill or here or there あの丘をこえたとこ? こっち? あっち?
  I wonder where   ねえ 私わかんない  どこ    ♪」



「不思議の国のアリス - ダイアナ・パントン」







by knakano0311 | 2023-10-03 00:00 | おやじの遠足・街歩き | Comments(2)
Commented by reikogogogo at 2023-10-03 16:08
わー同じ!!チョッキリムシの刺激を受けたお陰です、本当にありがとう。
今やとても小さな虫が目に入ります。

はるか昔の事に成りますが、息子の飼育していた巨大タランチェラの飼育が私に回ってきて、
蜘蛛は触れることはできませんが、お陰で昆虫や、グロテスクな虫達に興味があります。
確か我が家に丸山さんの本がと探し回って手もとに置いてます。
Commented by knakano0311 at 2023-10-03 17:23
> reikogogogoさん   ありがとうございます。アマゾン川流域に生息しているようだし、とても小さいので実物は見られないと思っていましたが、伊丹の昆虫館に電話したら、標本ならあるという。ただし顕微鏡で見ないと ・・・。小躍りして見に行ってきました。やはり奇妙奇天烈。不思議な虫でした。
<< 迎えてくれたのは ・・・ 今年は秋にトライやるウィーク >>