人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~

 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_10273358.jpg

 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_10274930.jpg

 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_16313639.jpg

 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_16315347.jpg

 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_16323621.jpg


 路傍の赤い実。こんな歌を思い出した ・・・・。

「♪ 赤い鳥 小鳥
   なぜなぜ赤い
   赤い実を食べた
   ・・・・・・・・ ♪」(作詞:北原白秋 作曲:成田為三)


 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_16434540.jpg

  
 今宵の曲、「Red Beans And Rice」。「ブルース・ブラザース/Blues Brothers」の1作目の映画でバックを務めていたという「ブッカ―T & The MG's/Booker T. & The MG's」。アルバムは、初期の曲で構成されたベスト盤、「The Best Of Booker T. & The MG's」(1989)。もうじっとしていられなくなるほどファンキーでグルービー。そういえば、「Green Onions」は我がバンドのレパートリ―でした。

 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_16253698.jpg

 Best of
 ブッカーT&MG’s
 Atlantic UK







「Red Beans and Rice - Booker T. & The MG's」

     


 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_17044023.jpg


 「Green Onions」ならぬ「Red Onion」は、オルガン奏者としてソウル・ジャズの歴史を作ってきた名手「リチャード・グルーヴ・ホルムズ/Richard "Groove" Holmes」。アルバムは、「New Groove」(1974)。ライナーには、アルバム冒頭から「バーナード・パーディ/Bernard Purdie(ds)」のビートに乗った「ホルムズ」の「Red Onion」で悶絶必死! とあったが ・・・。

 路傍の花、樹々の鳥(487) ~ 赤い実を食べた・・・ ~_b0102572_16324192.jpg

 New Groove
 リチャード・グルーブ・ホームズ
 Pヴァインレコード







「Red Onion - Richard Holmes」

  


  

by knakano0311 | 2024-11-24 00:00 | 地域の中で・・・ | Comments(2)
Commented by ShiroYuki_Mot at 2024-11-24 21:39 x
赤い実。 そうですね、家に南天があって正月飾りに使う(使いたい)のですが、例年、皆、鳥に喰われて仕舞います。 かと思えば、通りすがりの南天でたわわに実を付けたままのものもあります。 何が違うのだろう?と何時も不思議に思っているのですが。
Commented by knakano0311 at 2024-11-25 09:51
> ShiroYuki_Motさん   
鳥が群がるのはなぜか赤い実が多いような気がします。山でも「ソヨゴ」の赤い実はこの時期野鳥の大好物。
<< 丸太がゴロゴロ いつ見ても ・・・ >>