人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大屋地爵士のJAZZYな生活

人間も車も怖いのですよ

人間も車も怖いのですよ_b0102572_22022633.jpg


 会議のため公園に向かう途中、県道と公園を結ぶ橋の上、固まって動けなくなっている仔鹿がいました。全くびくともしない。春に生まれた仔鹿のようだが、周囲に親鹿は見えない。どうやって山の中から橋の上に出てきたのか。冒険心と好奇心が旺盛な仔鹿だろうか。普通平日はあまり車は通らないが、この日のこの時間は会議のため、橋を通って公園に向かう車がある。多分、初めて間近で遭遇した車に、恐怖で固まってしまったのだろう。しかし、野生動物、我々は手を差し伸べたりすることができない。帰りに見たらいなかったので無事山へ帰ったのかもしれない。いいですか、人間も車も怖いのですよ。むやみに人の生活領域に出てきてはいけませんよ。

 「恐怖で動けなくなった」ことを「I was frozen with fear」などという。そこで今宵の曲は、「freeze」をタイトルに持つ曲を。

人間も車も怖いのですよ_b0102572_22180645.jpg


スウェーデンのドラマー、「エミル・ブランクヴィスト/Emil Brandqvist」率いるピアノ・トリオの演奏を。「The Sea Begins to Freeze」。アルバムは、「Falling Crystals」(2016)から。
  
 フィンランド出身のピアニスト、「ツォーマス・トゥルネン/Tuomas A. Turunen」のピアノは、やはり絵画的で、アルバムのタイトルのように、空から音のクリスタルが、連鎖して降りそそぐように、リリカルに響く。


人間も車も怖いのですよ_b0102572_22223667.jpg

 Falling Crystals
 Emil Brandqvist Trio
 Soulfood






「The Sea Begins to Freeze - Emil Brandqvist Trio」

     


人間も車も怖いのですよ_b0102572_22180941.jpg


 続いては「Funk In Deep Freeze」。「チェット・ベイカー/Chet Baker」です。アルバムは、「枯葉/She Was Too Good To Me」(1974)から。

 この曲は、ジャズサックス奏者「ハンク・モブレー/Hank Mobley」の曲のですが、直訳すると、「深い凍結状態のファンク」や「凍りついた憂鬱」で意味不明。AIは、「感情が凍りついたような静かな雰囲気」や「冷たく洗練されたファンクのようなグルーヴ感」をイメージしたタイトルだと回答してきました。

人間も車も怖いのですよ_b0102572_22241730.jpg

 枯葉/She Was Too Good To Me
 チェット・ベイカー
 キングレコード







「Chet Baker-Funk In Deep Freeze」






by knakano0311 | 2024-12-08 00:00 | 炭焼き小屋から | Comments(0)
<< 最後の仕上げは ・・・ TAKAO FUJIOKA氏の... >>